共創チャレンジ
共創チャレンジ一覧
自分たちが描くワクワクする未来の実現のためのアクション
2021.12.03
からやぶり道場「カーボンニュートラル社会実装 全国互助会」
「スローガン先行ではない、具体的なカーボンニュートラル社会実装の即時執行」日本や世界では、SDGsやカーボンニュートラル社会実装が注目を浴びていますが、多くの取り組みの成果目標は2030年以降で「今スグの実態がありません」。本チャレンジでは、JAXA宇宙科学研究所や、大企業、ベンチャー、大学、及び地方自治体と共創することにより「現在から最長2025年までの社会実装実現」にスコープを当てて社会実証、社会実装を進めます。具体的には ①大企業の工場から排出される熱やエネルギーなどを、近隣自治体や事業者へ提供する ➁自治体や地場事業者などが産み出した再生可能エネルギーを、近隣の大企業が購入活用するなどを行います。 ※からやぶり道場…大企業の新事業部門の部長・課長をメインにした、企業所属イノベータ1,800人による事業協創プラットホーム
2021.12.03
からやぶり道場「JAXAと共創して再使用型ロケットを飛ばそう!」
「民間とJAXA宇宙科学研究所の共創による、日本発の再使用型ロケット打ち上げ成功」 JAXA宇宙科学研究所が開発主体となり、2024年打ち上げ予定の再使用型ロケット打ち上げ成功に向け、からやぶり道場は、メンバー1800人の所属企業と共創して、部品開発や、宇宙サービス開発を進めております。 2025年大阪・関西万博サイトを通じ、広く国民のみなさまとも共創したいと存じます。 また「アイデア段階」ではありますが、諸条件が整えば、2024年打ち上げたロケット実機を、2025年大阪・関西万博会場内で展示するプランも検討し、万博を盛り上げたく存じます。 ※からやぶり道場…大企業の新事業部門の部長・課長をメインにした、企業所属イノベータ1,800人による事業協創プラットホーム
2021.12.03
未来へつなぐ!お掃除授業プロジェクト
私たちテラモトは1927年より掃除道具の製造販売から始まりました。現在では多くの小・中学校にてホーキやチリトリをご使用いただいています。 近年の少子化や新型コロナウイルスの影響で、小学校での掃除の在り方が変化しています。 毎日あるお掃除の時間をより有意義に過ごすためのお手伝いが出来ないかと考え、正しいお掃除方法についての訪問授業を行いたいと思います。 掃除はその場をきれいにするだけでなく、モノの大切さや仲間との協調性を生み出します。掃除を通じて、未来を担う子供たちが教育や健康、環境問題といったSDGsに対する取組にも興味・関心を持つきっかけとなるような活動を行います。
2021.12.03
個を磨く!キッズテニス~こどもの可能性を広げるスポーツ教育~
テニス界だけでなくスポーツ界ではティーチングからコーチングが主流となっております。指導者に教えられるのではなく、こども達が自分で考え、決断し、試行錯誤しながら学んでいくことで、競技以外でも活きる力を磨くことができ、将来の可能性が広がります。テニスを通して、そういった個の力を高め・子どもたちの可能性を広げるチャレンジに取り組みます。 まずは多くのこども達にテニスの楽しさ・面白さを知ってもらうところから取り組み、テニスを通して育まれる様々な力によって、人生が変わるこども達がひとりでも多くなればいいなと思っております。具体的には以下の取り組みを既に実施しておりますが、SDGsへの取り組みや「TEAM EXPO 2025」プログラムに賛同する方々と、テニスを掛け合わせた共創活動も展開していきたいと考えております。 ① 幼稚園、保育園、小学校でテニピン授業・テニス授業を無料開催 ② 児童養護施設、フリースクールでテニピン授業・テニス授業を無料開催 ③ プロ選手によるテニスイベント開催 ※テニピンとは・・・手の平を包み込むようなタイプのラケットを手にはめ込み、ネットを挟んでスポンジボールを打ち合いする、気軽に楽しめるテニス型ゲームです。