共創チャレンジ
共創チャレンジ一覧
自分たちが描くワクワクする未来の実現のためのアクション
2021.05.17
SDGsを英語で学び異文化理解を深めよう!
私たちはチーム『GEEP2021』結成し、日本の子供たち向けに外国人との国際交流を通して異文化理解を深め多種多様な価値観を知る機会づくりの活動を外国人留学生と共に行っています。 活動のテーマとして国連が掲げるSDGs全17の目標と169のターゲットの中にある目標4の『質の高い教育をみんなに』の4-7『グローバルシチズンシップ』に着目して、世界の大きな社会的な課題を日本に居住する外国人留学生の方々の協力を得て英語で学習しながら問題解決を図って行きます。 世界中に目を向け何事も好奇心を持って『自分ごと』として多面的に捉え、自らが参加することで社会を変えることができる人材の育成を目指して活動を行っています。
2021.05.10
ヴァンダイクプリントの芸術作品で命を高める
~古典技術と現代技術を融合させたヴァンダイクプリントを通じた共創の場の実現 古典写真の作品は、芸術性には優れるが、高度な熟練技術と時間がかかり、その継承は困難な状況です。 今回の共創チャレンジでは、古典技術と現代技術を融合した手作り芸術写真(Classical photograph®)のヴァンダイクプリントの制作技術を提供することで古典技術の継承を図りたいと考えています。技術の継承に当たっては、質の高い制作技術を提供し、豊かな感性を育むとともに万博のテーマ事業でもある「いのちを高めていく」に呼応して共創の場を創出して情操豊かな人材の育成に貢献したいと考えています。 現在のスマートフォンの写真と違い古典写真プリントは印画紙から手作りで1枚ずつ仕上げます。 この古典写真技法の中でも人気の高いセピア色の「ヴァンダイクプリント」で1枚だけのオリジナル作品を仕上げる感動と充実感を味わえます。 ・チャレンジ1 「1日体験で楽しむコース」 ・チャレンジ2 「自分の作品を制作コース」 ・チャレンジ3 「制作~展覧会での展示コース」 等・作家と共に制作チャレンジをして頂き喜びや楽しさを共有出来ます。 作品のオリジナル性を確保するためClassical photograph®を商標登録済(商願2017-172889)
2021.05.10
インフルエンサーと世界へ発信!産官学で万博企画会議@大阪鴫野
★9月18日に第1回をライブ配信いたしました(MC・ナビゲーターに湯上響花さん、ゲストに2025年日本国際博覧会協会さま、株式会社三井住友銀行さま)。 本企画では、西尾レントオール株式会社が発起人となって情報発信の拠点作りを進めます。 西尾レントオール大阪鴫野スタジオ(仮称)をご活用いただき、万博やTEAM EXPO 2025に参画する民間企業・学者・学生・行政等の関係者が出演者として集っていただきます。皆で2025年に向けてどんなことをしたいか、今から何ができるかを考える「会議」を開催し、その内容を番組として定期的に動画で配信します。 この番組は多言語化して発信し、日本のみならず世界を巻き込む取り組みとして広がりを持たせます。
2021.05.10
笑顔の瞬間をインスタントプリント、二次元コードからデジタルへつなげることで 想い出が人と場所をずっと繋ぐ!日本全国 チェキ(フォトフライヤー)撮影隊プロジェクト
撮影した写真をその場でプリントできるチェキ、そのチェキを観光地のデザインが印刷されたシールで挟むフォトフライヤー。 日本全国 47都道府県各地で地元の撮影チームが訪れてくれている観光客の笑顔のチェキ(フォトフライヤー)を想い出としてプレゼントするプロジェクト。 笑顔の想い出であるチェキ(フォトフライヤー)は捨てられることはなく、帰宅した後も都度手に取って想い返されます。 フォトフライヤーに印刷された二次元コードと連携、情報をアップデートすることで、訪れた観光地との関係を再度創る一助として活用できます。