共創チャレンジ

フリーワード

主な活動地域

活動テーマ

SDGsの取組内容

共創チャレンジ一覧

自分たちが描くワクワクする未来の実現のためのアクション

  • コスモポリタンキャンパス(キッザニア SDGs プロジェクト)

    「こどもが主役」のSDGs啓発活動に取り組む「キッザニア東京」「キッザニア甲子園」「キッザニア福岡」の企画・運営行うKCJ GROUPは、 2018年から中学生を対象に、4Cスキル(※)を育み、激変の時代を生き抜く力を身に付けることを目標にしたワークショップ 「コスモポリタンキャンパス」を実施し、テーマに「他者との共生」や「働くことの未来」など、その時代を象徴する社会課題を掲げてきました。 例えば、今回、TEAM EXPO 2025のメンバーと共に中学生を対象とした、ミライ×クリエイティブ・ワークショップを実施するなど、こども達の未来探索を大人がアシストし、描きたい未来を発信する場を共に創り上げます。  ※アメリカで定義された「21世紀スキル」の中で提唱されているスキル。  創造(Creativity)、論理的思考(Critical Thinking)、対話(Communication)、協働(Collaboration)

    続きをみる

  • 目立たないスポーツにヒカリを!

    スポーツ中継等を行う映像制作会社がそのノウハウを元に、日頃世間から注目を浴びないマイナースポーツにスポットを当て、メジャースポーツに押し上げて行く活動を行います。

    続きをみる

  • 英語で日本の魅力を伝え、外国人と友達になろう!

    『日本の魅力を世界に伝え友となり、平和を育む社会へ』 多くの外国人が日本の文化に魅力を感じ、好感を持って訪日します。 それなのに、国同士の関係になると、急に対立してしまうことがあります。 個人でこの大きな問題を解決することは難しいかもしれません。 でも、個人的にお互いに分かり合うことができれば、わだかまりは消え、差別はなくなり、友情を育むことができます。 友人として分かり合うためには、相手の国の文化を尊重するとともに、自国の文化の魅力を伝えていくことが大切です。 日本を訪れる外国人は、私たち日本人との絆を深め、本物の日本を体験したいと思っています。 だから、訪日外国人に英語で日本の暮らしや文化を伝えていくことで、よき友人になれます。 そして、小さくとも平和の気運を草の根から作っていくことができるのです。 私たちは、このビジョンを実現するため、 [英語で日本の魅力を外国人観光客に伝える仲間を増やす] ことをミッションに掲げ、活動します。 そのミッション達成のために、英語を話せない方でも、万博を訪れる外国人観光客に、日本の文化や魅力をやさしい英語で伝えられるよう、お教えいたします。 そして、世界の人々と共に平和な未来を育む社会の実現に貢献します。

    続きをみる

  • だれもがトイレ内で生理用品をとれる社会を!

     生理用品無償提供用ディスペンサー(MeWディスペンサー)の設置を通じて、だれもがトイレ内で生理用品をとれる社会をデザインします。  学校、地方自治体(避難所)、企業などで、このMeWディスペンサーを導入して頂き、トイレに設置していただくことで、学生・生徒、市民、避難者、社員の方が月経時にプライバシーが保たれた状態で生理用品にアクセスできます。ディスペンサーは組立式で、多様な場所に設置できるように設計されています(貼る、吊るす、置くことができます)。段ボール製で、電力も通信環境も必要とせず、停電等にも影響されません。  また、ディスペンサーには、ナプキン2種とタンポンが入るため、ユーザーが自分の体調などにあわせて選択できるようになっています。学校や避難所に寄付される生理用品は多様なサイズですが、大きさに合わせて中箱を調整し、色々な大きさでも1枚ずつ取りやすい形になっています。  既に、中学、高校、大学、自治体、企業に2,000台以上設置されています。ディスペンサーを導入して下さる組織が増えることで、だれもがトイレ内で生理用品をとれる社会が実現をしていくことを進めたいです。  ただし、生理用品と生理用品無償提供用ディスペンサーを設置する際には、実費を負担していただく必要があります。

    続きをみる

  • Web3.Osaka

    学生へのNFT普及活動:NFTの学習は、学生にweb3,NFT,DAOの可能性を開き、創造力、デジタルスキル、経済的知識を広げる機会を提供します。 実際に、学生に画像生成AIや実際に絵を書いてもらい、NFTを発行するところまで学ぶ機会を与えて行きます。 特産物とNFTのコラボレーション:大阪の特産物(食品、工芸品、伝統工芸など)に対応するNFTを作成します。これにより、特産物の背後にあるストーリーや歴史をNFTで表現し、観光客により深い体験を提供をします。 大阪エッセンスNFTエリア:大阪・関西万博の会場内に、特産物NFTの展示場を設置を目指します。ここでは、NFTの所有権を証明するトークンを購入することで、実際の特産物を体験することができるイベントの実施を目指します。 NFTガイドツアー:大阪の有名観光地や歴史的な場所を巡るNFTガイドツアーを提供します。参加者は特定の特産物NFTを保持することで、ホルダー限定の体験を楽しむことができるツアーの開催を目指します。 デジタル文化体験:大阪の伝統文化やイベントをNFTとしてデジタル体験できるコンテンツを提供します。例えば、特定のイベントの参加者には、そのイベントを記念したNFTを贈呈することで、来場者の思い出をデジタル化します。 NFTコレクションの拡充:大阪・関西万博終了後も、定期的に新しい特産物NFTを発行してコレクションを拡充していきます。これにより、国内外の観光客が大阪に興味を持ち続ける動機付けを行います。 このプロジェクトを通じて、外国人観光客が大阪の特産物と文化をNFTを通じて身近に感じ、ファンとして大阪を支持し続けるようなコミュニティを育成することが目標です。NFTを通じた特産物は、観光客にとって非常に魅力的な要素となり、再訪を促進する力強い手段になります。

    続きをみる

  • アートコミュニティプロジェクト

     アートには、人を癒し、情操を高め、人と人をつなぐ力があります。МOA美術館美術文化インストラクターは、多様な個人団体と協働して、花体験、光輪花クラブ、茶の湯、美術鑑賞に加え、児童作品展等、アートの力で、情操を養い、大自然を大切にする心、いきがい、心身の健康を育み、世代間交流、日本文化体験から国際交流を進めます。そして、これらの事業を通して、あたたかいコミュニティの創出に貢献します。

    続きをみる

  • 【世界の飛ばし方】ドローンで世界観光を盛り上げる

    ドローンを活用し、日本だけでなく世界各地の観光スポットやスポーツ、エンタメのシーンを撮影します。大阪・関西万博に向けて、全世界から集めた2,025枚の写真と動画を展示するプロジェクトを計画しています。

    続きをみる

  • リモートワークによるワークライフバランス向上の発信

    企業や個人がリモートワークを効果的に取り入れ、ワークライフバランスを実現するための取り組みを共有します。弊社で実際に行なっているリモートワーク体験や、その中で学んだベストプラクティス、さらにはワークとプライベートの両立をどう実現しているかなどのストーリーを共有し、リモートワークの可能性を発信します。このチャレンジは、新しい働き方の可能性を探る場として、各個人や組織に新しい視点やインスピレーションを提供することを目指します。

    続きをみる

  • 全国こども食堂応援プロジェクト

    ハイセンス主催の「全国こども食堂応援プロジェクト」では、2023年中に全国こども食堂へ123台の冷蔵庫など家電製品を寄贈して、全国の地域支援に貢献します。さらに、2025年の大阪・関西万博開催の年には、これらのこども食堂で育ったこども達が、地域で育てて貰った個々の貴重な記憶を、絵画や作文という形で未来へ残し、万博会場では「地域でこどもを育てる日本の文化」を世界中に発信します

    続きをみる

  • 大阪防災パビリオン

    広大な海抜ゼロメートル地帯を抱え、独自の災害リスクを抱える大阪。大阪ならではの防災意識啓発が必要です。 このチャレンジでは大阪に特化した防災意識啓発のためのコンテンツを制作し、それを効果的に発信する場(パビリオンと呼びます)を作ります。 子どもからお年寄りに至るまで幅広い世代に防災を意識してもらうため「魅せる防災」をキーワードに楽しみながら気がついたら防災意識が高まっていたというような空間づくりをめざします。

    続きをみる

  • ~だれでも・どこでもアート~

    アートには様々な効用があることが報告され、いくつかの機関でも各種研究が進んでいます。 アートの効用として、例えば、美術鑑賞や美術創作はストレス、不安や抑うつの低減、認知機能の増強、幸福感の増進などに効果があると言われています。海外では医療機関で処方箋として薬投与ではなく、アート観賞をアドバイスするケースもあります。私たちは、アートの効用は、医療、健康、教育など様々な場面において有効であると考えました。 様々な空間、場所、そして地域をまたぎ、アートを軸としながら、各種イベントや、企業との連携を通じ、現代の社会が抱える様々な問題を見据え、「アートとライフスタイルの融合」から社会の課題解決を図り、もっと人間らしい生き方ができる世の中、未来社会を目指します。

    続きをみる

  • 食のバリアフリー化の技術開発と普及促進

    高齢者のQOL向上のために、嚥下困難者向けの嚥下調整和菓子や食器、健康の維持増進に向けた機能性和菓子の開発と普及を目指します。可能な限り天然素材(生薬、野菜、乳酸菌など)を利用した高齢者向けの健康食品の開発と普及を行います。

    続きをみる