共創チャレンジ
共創チャレンジ一覧
自分たちが描くワクワクする未来の実現のためのアクション
2021.03.09
“誰一人取り残さない”MICEプロジェクト
「人の想い、企業の想い、街の想い、世界の想い。皆さまの未来に応える、コミュニケーションを(=Create The Future Communication)」の理念のもと、本チャレンジでは、「会議・イベントの持続可能性(イベントサステナビリティ認証ISO20121)」、「ユニバーサルデザイン」と「国際プロトコル」を本事業のプログラム(人材派遣・教育、イベント企画・運営)に組み込み、未来の礎となるコミュニケーションのあり方をMICE※を通じて提案します。 ※MICEとは、企業等の会議(Meeting)、企業等の行う報奨・研修旅行・インセンティブ旅行(Incentive Travel)、国際機関・団体、学会等が行う国際会議 (Convention)、展示会・見本市、イベント(Exhibition/Event)の頭文字を使った造語。
2021.03.09
日本の茶文化・煎茶道から学ぶ和の精神と心豊かな生活を目指して
日本茶文化である煎茶会の開催、日本茶ドキュメンタリー映画の上映、茶にまつわる周辺文化の展示販売などを通し、日本茶の魅力を伝えるとともに、茶葉や和菓子、茶器、道具など、すぐに生活に取り入れていただけるように展開して参ります。日本茶・煎茶道文化から和の精神の素晴らしさ、必要性を感じていただき、日本茶文化の魅力を再発見していただける機会にいたします。また日本茶に親しむ子供達の活動もご覧いただき、日本茶のある明るい未来を創りたいと考えています。 今回の大阪万博共創チャレンジに参画することで、少しでも多くの方に温故知新の精神、そして日本文化の奥深さをお伝えすることで和の精神の素晴らしさや魅力を再発見していただき、これからのお一人お一人の心の在り方から行動も変わることと信じています。いわゆる日本茶文化を世界基準の道徳文化として発信していきたいと考えております。また、茶葉や菓子、工芸品などの職人や作家と連携することにより日本茶にまつわる周辺文化の魅力も多くの方に発信していきたいと思っております。
2021.03.09
アートで世界を救う!世界最大級の「電子機器の墓場」への挑戦
以下①~④の活動を通じて、2030年までにガーナにリサイクル工場を建設し、ガーナの環境・貧困問題の抜本的解決を図ります。 ①アート制作活動:世界中から投棄されたE-Wasteを使用し、アートを制作。アートを通じて、世界に環境・貧困問題の周知活動を実施。 ②ギャラリー・個展開催:2021年中に国内10店舗、世界5店舗に展開予定(2021年2月時点、国内5店舗)ギャラリーを通じての販売活動と、国内大手百貨店での単独個展の企画・運営を実施。 ③アニメ事業:アート作品をモチーフにしたアニメ制作。またアニメグッズをE-Waste100%で作成し販売予定。(2021年2月時点、試作品完成) ④リサイクルペレット事業:E-Wasteから作られたリサイクルペレットの製造・販売