共創チャレンジ
共創チャレンジ一覧
自分たちが描くワクワクする未来の実現のためのアクション
2022.07.25
LIFE IS JOURNEY ~ 共に育むいのちのハーモニー~
一般社団法人 Social Eightは、「Life is journey ~共に育むいのちのハーモニー」をテーマに、デジタル化社会に向けて、IT活用と、教育視点をもちながら様々な問題や課題に着手し、地域の観光、まちづくりにチャレンジしていきます。 2021年度は「教育」に視点をおき、「いのち」にあわせて、様々な「コト」「モノ」に替えて、展示、視聴、体験を通して学べるゾーンを作り出すイベントを開催しました。 コロナ禍で、先行きの見えない時代、新しいライフスタイル(生活様式)新しいビジネススタイルに向けて、一人、一社では、解決出来ない時代になりました。こういった企画を通じて個人、団体、法人、地域(地方自治体)のお悩み、課題を各種のプロフェッショナルメンバーがチームとなって解決していきたいと考えています。
2022.07.21
米から日本酒造りプロジェクト
日本酒を「売る」ではなく「造る」を目的としたクラウドファンディングプロジェクトです。 田植え、 稲刈り、精米、酒母造りなど、 日本酒造りの全ての過程を共有し、参加者の皆さんと一本の日本酒を造り上げていきます。 皆さんと共通の物語が生まれることで、世界のどこにもない、日本酒を“物語”で味わえる体験がここにはあります。 できあがった日本酒をみんなで呑むまで、日本酒造りのどの工程からも参加可能な『初参加大歓迎』のプロジェクトです。 日本酒造り以外にも、収穫した稲藁を使った“しめ縄”作り体験など、 日本文化や伝統を実際に体験・共有することで、伝統文化への理解を深め、文化の継承に貢献します。
2022.07.20
楽しさ作るテクノロジー「TANO」で教育と福祉を繋ぐ
「TANO」とはモーションセンサーを利用した福祉・介護・教育現場向けの非接触型ゲーミフィケーションシステムです。特に高齢者に向けたリハビリテーション・レクリエーション・計測評価を行うコンテンツが180種類以上搭載されたシステムで、今回のEXPO2025においては、TANOの機能を活用しEXPO会場および全国の高齢者施設、子供病院、障害者施設連携しTANOの運動ゲームにおいて「e-Health careスポーツ」イベントを行いたいと考えています。 我々はTANOを介して子供、学生、企業、介護現場を繋ぐことで社会全体のつながりを生み、誰もが健康で楽しく過ごすことができる高齢化社会を作り出す社会意識の醸成、環境作りを行うことを目指しています。
2022.07.15
みどりを増やそう! 菜の花プロジェクト
都島区では、菜の花が咲き誇っていたかつての風景の再現に向け、地域と連携しながら、区内に「菜の花のある風景」を増やしていきます。 具体的には、 ・都島区花づくり広場において、ご協力いただける区民の方々を中心に、土づくり、種まき等を行います。成長した苗はプランターに植え替え、プランター設置にご協力いただける地域団体や地元企業に、水やりなどのお世話をしていただきます。 ・また、地植えのご協力をいただける地域には、種をお渡しし、種から菜の花を育てていただきます。 「菜の花が咲き誇るまち」という新たな区の魅力を創出することで、住民が明日に誇れるまちを皆さんとともにつくっていきます。