共創チャレンジ
共創チャレンジ一覧
自分たちが描くワクワクする未来の実現のためのアクション
2023.12.05
はんなんSDGs万博~みんなでつくるわくわくする阪南市~
阪南市では、大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」の実現やSDGsの達成に向けて、「TEAM EXPO 2025」プログラムの共創パートナーとして、企業・団体等が実施する共創チャレンジの創出・支援を行うとともに、企業や団体等と一緒に共創チャレンジに取り組んでいます。 この「共創チャレンジ」の活動内容を広く市内外に発信することに加え、「共創チャレンジ」メンバー同士の交流と、市内から新たな「共創チャレンジ」の創出につなげるため、阪南市が1つのパビリオンとなるよう、「はんなんSDGs万博」を開催します。 また、「はんなんSDGs万博」に、市民や市内企業・団体などに多く参加いただくことで、一人でも多くの人が大阪・関西万博に興味や関心、期待感等を高める機会につなげて、大阪・関西万博の機運を盛り上げていきます。
2023.12.05
ベジタブル曼荼羅社会プロジェクト
"価値ある野菜をもっと広めたい、多くの人に喜んでもらいたいと思う農業の方 無農薬、有機など本当に美味しくて体に良い野菜を手に入れたい(どこで買えるのかわからない)方 体に良いとわかっているが、野菜を料理するには手間がかかり、時間がないとお困りの方 美味しい野菜を使った料理を作りたい。これが仕事になったら嬉しいと思う方 これらの人々を繋いで共にwinwinの幸せな社会にしたい。 私たちの考える幸せの定義は、人生には4つの資産があり(4つの資産=健康、知、経済、人)これらの資産が、曼荼羅の絵図のようにバランスよくなっていなければいけないこと。この幸せの定義は、個人に留まらず、社会においても同じと言えます。 人と人、ビジネスとビジネスを繋いでシナジーを生み、経済的にも豊かで幸せな社会を作りという考え方は多くあります。 そこに私たちは、個人にも社会にも同等に必要と考える4つの資産(健康・知・経済・人)がバランスよくあることが大切であることを、プラットフォームを構築して実現していきます。 プラットフォーム名:ヴェジコネクト "
2023.12.05
次世代のがん治療"BNCT"の推進
ホウ素中性子補足療法「(以下「BNCT」)」は、がん細胞を選択的に破壊するからだにやさしい画期的な放射線治療です。初発・単発がんのみならず個別臓器に広がったがんや、転移性・難治性がんにも効果が期待できます。 通常の放射線治療を行った後でも治療可能であり、再発がんの治療にも効果が期待されるほか、他の治療法とBNCTを併用することによって治療の効果がさらに高まる可能性もあります。 BNCTは、京都大学複合原子力科学研究所(熊取町)や大阪公立大学、大阪大学など、大阪・関西のポテンシャルを結集して開発された画期的な治療法です。 大阪は、BNCTを構成する、加速器、PET検査、ホウ素薬剤、専門人材に関する拠点が揃っており、これらが密接に連携し、革新的な研究開発を進めることにより、世界のBNCT研究をリードしている地です。 大阪が強みを持つ、BNCTという未来のがん治療法を、大阪・関西万博で発信していきたいと考えています。 ●ホウ素中性子補足療法(BNCT)とは ①がん細胞に集積する特性を持った「ホウ素薬剤」を点滴で投与 ②がん細胞が、ホウ素薬剤を取り込む。③熱外中性子線を照射 ④がん細胞内でホウ素と中性子の核反応で放射線が発生 ⑤がん細胞を高い選択性で破壊 BNCTは、切開や切除を行わないため、患者にかかる負担が小さく、患者のQOL(生活の質)向上が大きく期待されます。
2023.12.01
腸が変わると未来が変わる ~美しい腸が導く、最高に楽しい人生100年時代~
・腸から心と体を健康にし、健康寿命を延ばして、人生100年時代を楽しく生きられる社会への貢献。 ・1 Therapist for 1 family 正しい腸活や予防医学の知識を共有し、一家に1人、美腸の専門家のいる社会を目指します。 専門家(セラピスト)がいることで、一人ひとりの健康意識が向上し、健康的でイキイキとした生活を持続させることができます。 ・予防医療に着目し、生涯現役として、充実した人生を送り続ける人のサポートをします。 ・メディカルサロンの全国展開 病気を未然に防げるよう、体調不良の種に気づくきっかけの場を、皆さんの身近に増やしていきます。
2023.11.30
ものづくり企業の底ヂカラ!ちっちゃな摂津のでっかな野望
・摂津市は大阪府北部の小さなまちですが、市域の半分以上を占める準工業地域に多くのものづくり企業が集積しています。市内ものづくり企業は長年大手の下請けで培った高い技術力を持つ「匠」企業が多く、市内中小企業が自社の強みを活かして製造した商品や技術を「摂津優品」「摂津優技」として認定しPRをしています。技術力・商品力だけでなく地域性や環境、健康・福祉、SDGsなどに商品を通じて、貢献することで、社会課題の解決や豊かな地域社会と地域に必要とされる企業として持続可能な地域社会を目指しています。 ・自社の強みを活かした新商品・新サービスの開発や販路開拓を摂津ビジネスサポートセンターと連携して取り組みしています。摂津市内企業が開発した新たな商品を全国へ発信することで、未来に夢や希望を持って経営できる地域社会の実現にむけて取り組んでいきます。