共創チャレンジ
共創チャレンジ一覧
自分たちが描くワクワクする未来の実現のためのアクション
2022.12.28
ソフトコミュニケーションで世界を結ぶ
多様化している社会に向けて、ソフトクリームを通じてあらゆるチャレンジをしています。 家族、仲間、ダイバーシティ、さまざまなコミュニティーの和を取り持つ存在でありたい。そして、「誰もが笑顔になれる」それが我々の想い。 SDGs⇒生産現場での環境負荷軽減(太陽光発電、CO2削減、バイオガス発電など)、循環型社会への貢献(飼料化・肥料化)、ゴミ削減(可食容器、紙スリーブの再活用)によって、サステナビリティに向けて取り組んでいます。 日本の飛躍⇒日本の伝統や文化の再確認、そして海外から見た日本の価値を再確認(お茶やフルーツなど)していきます。 未来社会の実験場⇒ゆっくりでも一歩一歩前進していくことにより、未来社会での適応性を確認していきます。(フリーザーの自動化・IoT化、食品の非加熱殺菌など)
2022.12.19
若者の一歩を応援し、日本をアップデートする
Edactは「若者の一歩を応援し、日本をアップデートする」という理念を掲げ、関西を中心とした大学生で構成された学生団体です。Education(教育)とAct(行動)を掛け合わせ、Edactという団体名となりました。 私たちのミッションは、「あともう一歩で行動できる若者」に一歩踏み出す勇気を与え、「ホンキ」体験を届けることです。失敗しても成功しても良い、本気でやることに意味があると考えています。その体験の中には、実際に夢や目標を言語化をし、自分を知るきっかけ作りも含まれています。子どもが夢を発表する場として、プレゼンやスピーチ、作文を披露する機会を提供する予定です。その準備をする上で、子どもが自分について知るためのセッションを受けていただき、夢を言語化していきます。そして、発表するだけではなく、社会人からフィードバックをもらえる機会を用意することで、自分の夢と社会とのつながりを感じられるようなきっかけ作りを行いたいです。
2022.12.19
歩く力で世界を変える「WALK on EARTH」プロジェクト
「歩く力で世界を変える」をテーマに 世界中の誰もが自分らしく輝きながら地球の大地を歩き、豊かな人生を送る世界の実現を目指します。 ・日本47都道府県、世界196ヵ国のさまざまな土地を歩く動画をSNS発信し、観光や地方創生に役立てます ・ウォーキングセミナーや街歩きイベントなどの企画通じて歩く楽しさや大切さを広め、心と体の健康を増進させます ・歩くことを自己表現とし、年齢・性別・国籍・体型・LGBTQ、ハンディキャップに捉われず「歩く」で繋がるワールドランウェイを開催し、 自分らしく輝くいのちを世界中に広げます ・歩く瞑想やリトリートを通して自分の心と体に向き合い人生の豊かさに繋げます ・書道家、華道家、アーティストの作品を纏いながら歩き、日本文化を世界へ発信します ・大地を歩きながら地球の自然と生きものの調和を大切にし、清掃活動やサスティナブルな暮らしの知識を広め、美しい地球を次世代へ残します