共創チャレンジ
共創チャレンジ一覧
自分たちが描くワクワクする未来の実現のためのアクション
2021.09.03
体験交流型観光 オープンたかつき
これまでの物見遊山を主とした観光に加え、地域と交流し、その街ならではの体験ができる着地型観光、都市部における観光モデルを創出し、持続可能な地域経済活性化を目指します。新型コロナウィルスが発生するまでは、過去最高の訪日外国人者数を記録し、日本人の観光客と合わせて様々なところでゴミ問題、騒音問題、観光客の一極集中などの問題が発生しました。こういった問題を踏まえつつ、現在一時的に国内外の観光客数が落ち着いている状況において、これまでの問題を整理し、地域と共存し、発展していける街づくりを観光を通じて行っていきます。 「オープンたかつき」は行政、民間事業者、経済団体など様々なところが目的を1つにして取り組める観光施策であり、様々な地域資源を活かした、新たな地域活性化の手段でもあります。高槻市においては、多くの魅力的な観光地や観光名所、体験型観光があり、地域と密接に関係しております。「オープンたかつき」の中では地域の方と一緒になって参加できる交流型の体験プログラムを提供しており、地域交流を通じた交流人口の増加や、地域活性化を担っております。まだ、始まったばかりの都市型観光モデルではありますが、地域と観光が共存できる最適モデルとして進めていきます。
2021.09.03
スポーツ救護の「サッカーナース」による、安全・安心なスポーツイベントと未来の実現
「サッカーナース」は、サッカーをはじめとするスポーツイベントにおいて求められる高度な医療サービスを提供するべく、スポーツイベント現場へスポーツ好きの看護師を派遣するサービスです。スポーツ救護に特化した専門の看護師がスポーツの現場にいることで、特にケガなどの多いスポーツ競技においては安心してスポーツを楽しむことができ、とりわけ病気や障害があってもスポーツを楽しむことができるようになります。近年では、コロナ禍においてスポーツイベントを再開・継続するための感染症対策もおこなっています。 ケアプロ株式会社は、スポーツ救護サービス「サッカーナース」を通して、病や障害に関連してスポーツ参加に不安を抱える方々が安心してスポーツに取り組める環境を創出します。これによって、真にすべての人が健康(good health)と善き生(well-being)を享受できる社会を作ります。
2021.08.03
看板のIoT化で、国際交流と観光を盛り上げようチャレンジ
看板のIoT化とは、オリジナルのapp「AnyLink」*を用い、看板やディスプレイ、寺院や博物館の展示品などを撮影することで、QRコードのように指定のウェブページを表示させることができるものです。「AnyLink」により、大阪へ来られた方へ、様々な情報に簡単にアクセスできる体験を提供し、大阪の文化・歴史などに理解を深めていただき、「大阪のファン」を増やしていくとともに、地域の商店街の小売店や、飲食店の活性化にも取り組んでいきます。また、外国語にも対応できるようにし、「海外の大阪のファン」も獲得していきます。 加えて、非常時には、「AnyLink」が命を守るための情報発信の役割を担うことで、多くの方々に安心安全を提供したいと考えています。 *AnyLinkとは、QRコードに似たツールでQRコードを読み取るように、街の看板やディスプレイを読み取ることで、情報収集ができるというもの。QRコードと大きく違う点は、美観を崩さないこととGPS機能を用い、その場でしかできない体験ができる点で、ブランドイメージを崩したくないお店やオフィス、美観を守りたい美術館や寺社仏閣などに最適なサービスです。