共創チャレンジ

フリーワード

主な活動地域

活動テーマ

SDGsの取組内容

共創チャレンジ一覧

自分たちが描くワクワクする未来の実現のためのアクション

  • あたらしい大阪みやげ「大阪ええYOKAN(ようかん)」

    「大阪みやげとなるお菓子がない!」 そう言ったお客様のお声を和菓子屋の私は数十年にわたり幾度となく聞いてきました。 はじめは自らが大阪みやげを作ろうとし、いくつものお菓子を生み出してきました。同じように、他のお菓子屋さんもあたらしいお菓子を生み出し、競い合い、淘汰され、またあたらしいお菓子が生まれ競い合う・・・そういったことを繰り返してきて気づいたことがあります。 それはみんなで手を取り合って大阪みやげの「ジャンル」を作らなければお菓子が文化として根付かない、ということです。 それぞれがバラバラのお菓子を生み出すのではなく、みんなでひとつのジャンルのお菓子を生み出し、そのジャンルの中で切磋琢磨しなければ大阪みやげのお菓子が大阪の文化にはならないのです。 「競争」するのではなく「共創」する。 京都の生八ッ橋、広島のもみじ饅頭、岡山のきびだんごのように、大阪と言えば・・・と誰もが共通言語として思い浮かぶあたらしいお土産のジャンルを作ります! すでに大阪には「粟おこし」というお土産のジャンルが存在し、それは不動のものであり大切にすべきものではあります。ですので、粟おこし文化の復興も視野に入れつつ、1970年の大阪万博を機に各地で様々なお菓子がお土産として文化になったというレガシーに敬意を表し、私たちは2025年の大阪・関西万博に向けて「あたらしい大阪みやげ」を生み出すチャレンジに取り組みます!

    続きをみる

  • 子どもに明るい未来を子ども達で創る

    中学3年生の時に自己資金で起業し、子ども向けの広告事業を展開する中で子どもと接する機会の多い私だからこそ、子どもの気持ちが理解できると思っています。ビジネスとは関係のない場面でも児童養護施設などへ直接伺ってお話を聞くことで、子ども達の抱えている課題の発見や要望の把握をし、その課題解決、要望具体化に向けて活動しています。形になったものとして具体的には、コドモSOSというものを設置し24時間365日子どもからの悩み相談をメールにて受け付けています。これにより、親や周囲の大人に相談できないことを子どもの立場となって私が聞き、1人で悩みを抱えないようにしていくと同時に、いじめや貧困、格差が無くなるようなコミュニティを形成し、子ども達にとって、より明るい未来を創造していきたいと考えています。

    続きをみる

  • NEXT Re charge

     脱炭素に向けて、2038年には世界の新車販売台数の50%程度が電気自動車に置き換わり、2050年には90%が電気自動車に置き換わると予測されている。 電気自動車・電動バイク・EVバス・EVトラック等の普及に伴い、新EV充電技術も今後必要となる技術であり、新システムが進む事が予測される。 EV充電設備の利用者は今後、さらに規模拡大をし、EV自動車の電欠による充電インフラ不足になり社会問題が予測される。社会問題となる充電インフラを開発体制の確立と利用箇所にそった機器カスタマイズの開発を行うチャレンジとなる。 次世代のEV非接触充電設備10kWの開発背景としては、現在、従来型のケーブル式充電設備が支流となっているが、毎回充電ケーブルを接続し充電しなければならない。手間がかかり、電気設備なのである程度の危険を伴う事と、なにより充電忘れにより、電欠リスクがあります。 ワイヤレスEV充電装置は駐車場に止めるだけで、自動的に充電を開始し、安全で充電忘れのリスクがなくなる充電設備となります。 さらに、新たな取り組みとして走行中給電システムで走行中充電は電池切れリスク回避と何よりEV自動車に搭載する電池の小容量化が可能となる次世代充電設備となります。今後、交差点充電・高速道路充電などの実験と検証が必要な設備となるが、走行充電の可能性は多岐にわたり有り、研究・開発を進めております。 上記のような次世代型EV充電器の開発にもチャレンジし社会問題解決に向けて邁進致します。

    続きをみる

  • りそなグループ従業員のみんなで作る、「いのち輝く」モザイクアート!

    りそなグループ従業員から集めるさまざまな写真でりそなと万博がコラボしたモザイクアートを作成し展示します。 募集テーマは「あなたにとっていのち輝く1枚」「あなたにとって+αの原動力になる1枚」「関西の魅力が伝わる1枚」「子供たちの笑顔の1枚」「SDGsに関する1枚」の5テーマで、従業員一人ひとりが写真を提供することおよびお客さまがロビーで掲示をご覧いただくことによって万博への機運醸成を図ります。 また、写真提供者のうち、希望者には花の種を配布し緑化に貢献します。

    続きをみる

  • 国際交流から世界平和を!

    海外の方や日本に住む外国籍の方による交流イベントを実施します。この交流イベントは今年も開催予定ですが、2025年、2026年と規模を大きくしていくつもりです!皆さんにはこのイベントに参加していただくだけではなく、このイベントのサポート側に回っていただき、各国にとって最も良い形でイベント経営をしていくことを目指しまします! このイベントにより多くの方にかかわってもらうことによってこのイベントの影響力がおおきくなり、世界平和の実現に近づきます!!中高大生を中心に募集しますが、大人の方でも本気で世界を変える意思がある方なら大歓迎です!

    続きをみる

  • ミライterrace~学生グリーターが世界をTSUNAGU 194カ国との共創~

    大阪・関西万博では、最先端の技術革新と同時に根本的な『人とのつながり』に焦点を当て、最高のおもてなしを創造するためにはZ世代の活躍が重要となると考えます。 私たちは194ヵ国の日本在留の外国人の方々と共に、世界の人々とつながるためのコミュニケーションスキル「グリーティング」を日本の多くのZ世代に広げることで、『いのち輝く未来社会』の実現に貢献していきます。

    続きをみる

  • 海からの贈り物❝漁網から創った漆塗風食器❞

    産業廃棄物として処理されている使用済みポリエステル(テトロン)製漁網の再生利用のため「効率的な回収・トレーサビリティ管理による由来の明確化・付着物の洗浄・樹脂への再生・商品化まで」の一貫した取り組みを当初5社でスタートしましたが現在28の企業・団体・自治体が一つのチームとして再生プロセスの得意分野を分担している。飲食店向け配膳トレー・不織布の商品化が完了し現在、『漁網to漁網』『漁網to衣料』『廃PETボトル代替素材』などへの展開を目指している。

    続きをみる

  • 街をゆく全てのモビリティが思いやりいっぱいな交通社会の実現

    JAFは交通安全推進団体として、さまざまな啓発活動を行っております。 「全てのモビリティが思いやりいっぱいだったら、もっと素敵な交通社会が成り立つはず」。 そんな思いを叶えるために、交通ルールやマナーを守ることの大切さを発信し、浸透させたいと思います。 一人ひとりの思いやりには社会を変える力があることを訴え、”共感の輪”を広げる活動(Omoiyalty Drive (思いやりティ ドライブ))を、JAF優待施設や自治体などとも協力して日本全国に広めたいと考えています。 ▽「思いやりティ ドライブ」プロジェクト https://omoiyalty.jp/

    続きをみる

  • ジオフード構想 2030年に向けた小豆島の食と観光の新プラン

    「※ジオフード」プロジェクトを通じて、瀬戸内 小豆島の食と観光を世界に広く発信し、食に興味を持つ国内外の観光客をターゲットにした体験型イベントを開催し、小豆島の持続可能な発展と地域経済の活性化を実現します。 世界のトップシェフたちが交流し、瀬戸内 小豆島の恵まれた環境や、豊かな食材を活かした創作料理が生まれることで、小豆島の食文化が更なる高みに進化します。 また、屋外での特別な食事体験やシェフインレジデンスを通じて瀬戸内 小豆島の認知度を広げるとともに、国内外のものづくりに対する意識改革を促進します。 地域の魅力を最大限に引き出し、多くの人々に特別な体験を提供することで、小豆島が世界的な観光拠点として輝き続けることを目指します。 ※地理的地層的特異性のある食材を活用した料理をイメージした造語

    続きをみる

  • 食の多様性に対応するプラントベースフード「ベジつゆ」の開発

    豊かな海洋資源を守り、持続可能な開発の達成に寄与するため、すべて植物性食品のみから作られたわが国の伝統的な調味料である「うどんつゆ」の開発に挑戦する。だし・つゆの基本は、かつお節と昆布の相乗効果による。だし原料として一般的に使用されているかつおやさばの代替食品として、うま味成分が豊富であるきのこ類、昆布および野菜類を用いて新たなだし・つゆの開発に挑戦する。

    続きをみる

  • 一般家庭の廃食油をリサイクルしてGHG(CO2)削減

    一般家庭の廃食油及び、万博会場から排出される廃食油を利用し、軽油の代替としてGHG(CO2)削減に貢献することを目指します。当社では回収した廃食油を利用し、「BDF」(再生可能エネルギー)の製造を開始しました。脱炭素社会を共創するために、大半が焼却処分されている一般家庭の廃食油を再生可能エネルギーにリサイクルします

    続きをみる

  • 女性がさらに活躍するために、理想のライフデザイン実現を支援しましょう。

    私たちは、女性従業員の活躍推進を取り組んでいる企業・団体の皆様をサポートしていきます。 女性活躍を支援するサービス「リンククロス ライフイズ」※により、女性のからだの悩みや不安を解消することで、女性活躍推進に取り組んでいる企業・団体の皆さまと女性が理想とするライフデザインの実現に取り組んでまいります。 ※「リンククロス ライフイズ」とは、企業で働く女性の健康問題、キャリアやライフデザインを支援する福利厚生サービスです。

    続きをみる