共創チャレンジ

フリーワード

主な活動地域

活動テーマ

SDGsの取組内容

共創チャレンジ一覧

自分たちが描くワクワクする未来の実現のためのアクション

  • イマクリプロジェクト -imagination&creative-

    私達イマクリは「夢の溢れる社会の創出に寄与する」を理念に活動をしています。 変化の多いこれからの時代を生き抜き、自らの夢を実現できる力・経験をワークショップ型の教育プログラム=イマクリプログラムを通して、養って欲しいと私達は考えています。 AIには出来ない「想像と創造」を軸に、五感を使う体験とICTを活用したワークショップを展開し、将来的には小学生から高校生までのプログラムをそれぞれの年代が楽しめる内容に設定し、作成・展開を関西の学校での探究学習やイベントスペースで行なっていきます。

    続きをみる

  • こしかけタップダンス

    三洋電機元会長 井植敏考案「腰掛タップダンス」 元気な日本の高齢者がどのように足腰、頭の 健康を保っているか、多くの方に紹介したい。 医療関係者、マスコミからも注目されている 新スタイルの健康法です。

    続きをみる

  • WAKASA TechFusion Promove

    地域に合った新興テクノロジーの仮説を民間・スタートアップ・行政と共同でたてるところから始め、実験・実装のサイクルを開発段階から協業することで、域内人に対するノウハウ(技術)の移転を行い、イノベーション産業の「地産地消」を目指す

    続きをみる

  • 出版プロジェクト

    この世に生まれてきた命の尊さ、世界で起こっているジェンダー問題、人種問題を子供たちに分かりやすく伝えたい。 同じ思いの人達で集まって、絵本や本を出版して伝えよう!

    続きをみる

  • 一般家庭の廃食油をリサイクルしてGHG(CO2)削減

    一般家庭の廃食油及び、万博会場から排出される廃食油を利用し、軽油の代替としてGHG(CO2)削減に貢献することを目指します。当社では回収した廃食油を利用し、「BDF」(再生可能エネルギー)の製造を開始しました。脱炭素社会を共創するために、大半が焼却処分されている一般家庭の廃食油を再生可能エネルギーにリサイクルします

    続きをみる

  • 未来型接骨院へのチャレンジ

    日本独自の伝統医療である、柔道整復、はり、きゅう、あん摩マッサージ指圧と、それら国家資格の取得を目指す学生へ、さまざまな業界の最新テクノロジーや多彩な情報を、その開発者などから直接、見て聞いて触れられる、まったく新しい学びの場をオンラインとオフラインで広く提供します。

    続きをみる

  • 腸が変わると未来が変わる ~美しい腸が導く、最高に楽しい人生100年時代~

    ・腸から心と体を健康にし、健康寿命を延ばして、人生100年時代を楽しく生きられる社会への貢献。 ・1 Therapist for 1 family 正しい腸活や予防医学の知識を共有し、一家に1人、美腸の専門家のいる社会を目指します。 専門家(セラピスト)がいることで、一人ひとりの健康意識が向上し、健康的でイキイキとした生活を持続させることができます。 ・予防医療に着目し、生涯現役として、充実した人生を送り続ける人のサポートをします。 ・メディカルサロンの全国展開 病気を未然に防げるよう、体調不良の種に気づくきっかけの場を、皆さんの身近に増やしていきます。

    続きをみる

  • ものづくり企業の底ヂカラ!ちっちゃな摂津のでっかな野望

    ・摂津市は大阪府北部の小さなまちですが、市域の半分以上を占める準工業地域に多くのものづくり企業が集積しています。市内ものづくり企業は長年大手の下請けで培った高い技術力を持つ「匠」企業が多く、市内中小企業が自社の強みを活かして製造した商品や技術を「摂津優品」「摂津優技」として認定しPRをしています。技術力・商品力だけでなく地域性や環境、健康・福祉、SDGsなどに商品を通じて、貢献することで、社会課題の解決や豊かな地域社会と地域に必要とされる企業として持続可能な地域社会を目指しています。 ・自社の強みを活かした新商品・新サービスの開発や販路開拓を摂津ビジネスサポートセンターと連携して取り組みしています。摂津市内企業が開発した新たな商品を全国へ発信することで、未来に夢や希望を持って経営できる地域社会の実現にむけて取り組んでいきます。

    続きをみる

  • 教育で世界を変える「ロジグリッシュ」の挑戦

    最新の学術研究を導入した英語教育プログラムを開発途上国と提携し提供 1. 経済学的発想 SDGsやESDなどの経済学的視点を大切にした英語教育を展開しています。 国際人として、必要な社会意識を身に付けていただけます。 2. 言語学的アプローチ 第一線の言語学者による洗練されたアプローチ​を採用しています。 3. 使える英語 ​開発途上国の人材を活用し、実際に使える実践的な英語力を身に付けていただきます。 4. 学習管理 ロジグリッシュが独自開発した“モチベーションエンジン”を用いた学習管理を行い、生徒の学習をサポートします。

    続きをみる

  • おいでよ、県民の浜!   ~未来につなげる地域づくりに挑戦する女子大生~

    瀬戸内海は広島県にとって豊かな恵みをもたらしてくれます。そして瀬戸内海に位置する下蒲刈島、上蒲刈島、豊島、大崎下島を7つの橋で繋ぐ「とびしま海道」は地域の雇用創出や地域内収入を増やす可能性を持った広島県の大切な地域資源です。私たちは宿泊施設、コテージ、カヌーやSUP体験、そして天体観測のできる広島県呉市蒲刈に位置する広島県立県民の浜を活用し、これからも豊かな恵みを享受できるよう、環境保護活動を通じて地域内資源を利用したイベントや観光コンテンツを企画開発、発信することで持続可能な地域社会に貢献をします

    続きをみる

  • 世界中の皆様に樹木の苗木の植栽体験を!

    SDGs・2030年以降、地球に生き続ける未来を見据えて、私たちに出来る事は何か?それは、世界中の一人ひとりが木を植える事が出来るということ。私たちは樹木の苗木の植栽体験を『neoharu』を通じて提供し、その機会と場所を「TEAM EXPO 2025」プログラムで実現します!

    続きをみる

  • 大阪環状線をぐるっと秘密の美味しいもんBOX

    〈大阪〉×〈○○〉というテーマで、地元の方に愛されているお店を厳選させていただき、生産者様の想いを書き綴ったお店のストーリーbookとともに全国の方にお楽しみBOXをお届けします。 素敵な商品だからこそ次世代に残していきたい。自分自身の手で大阪の素敵なものを広め、地域に少しでも貢献したく思っております。 秘密のお楽しみBOXで、「美味しい」×「ワクワク」を一緒にお届けいたします! 是非、大阪の詰合せBOXを大切な方とお楽しみください♪

    続きをみる