日本・世界の!ご当地チャレンジ遊び~遊びの力で地域のみんなを元気に!~
共創チャレンジ
2025.10.28
法人
| チーム名 | チャレンジプレイワールド プロジェクトチーム |
|---|---|
| 共創メンバー | NPO チャレンジ プレイ ワールド |
| 現在の活動地域 国/地域 | 全国各地(東京・大阪・京都・茨城・神奈川ほか)(本部:東京) |
| 活動テーマ | /////////////// |
遊びには子どもから大人までみんなをつなげ、心も体も元気にする力があります。
「チャレンジ遊び」は「くつとばし」「傘バランス」など記録に挑戦する楽しい遊びです。誰でも挑戦でき、誰でも運営でき、誰でも遊びのチャンピオンになることができます。「ご当地チャレンジ遊び」は全国各地の特産物や文化・名所・歴史などをモチーフにしたものです。(例 リンゴの皮むき・1分間シャコガイつみ・独眼竜政宗の輪投げ・毘沙門様への一歩一歩 等)
この「ご当地チャレンジ遊び」をみんなで考え、全国発信したり、遊び・交流イベント等を開催したりすることにより、子どもの様々な体験の場をつくり自分の地域や世界への関心を高めるとともに、地域のより多くの方が子ども支援や地域活性化・まちづくり等に関わるきっかけをつくることを目指します。
地域のみんなの元気につながるよう、遊び心をもって様々な人が楽しい時間を共有する場を創出していきます。
(1)ご当地チャレンジ遊びの開発・収集と公開
①各地で行われているご当地チャレンジ種目の収集
②全国各地のイベント等で親しまれてきた約400種目(1988年から全国47都道府県で展開)のチャレンジ種目を参考に、各地の特産物や文化・名所・歴史などをモチーフにした「ご当地チャレンジ遊び」を全国各地・世界の国の子ども~大人の皆さんと一緒に創作。
③ご当地チャレンジ遊びの日本地図・世界地図を作るなどして公開。
など
(2)チャレンジ遊びの記録に挑戦!全国各地でのイベント展開
①遊びイベントの主催開催
②自治体・企業・施設・団体等主催イベントの企画・運営協力等
③ご当地チャレンジ遊び創作のワークショップの開催・講師派遣
④遊びイベントの企画・運営講習会開催・講師派遣、運営スタッフ派遣
⑤講習会開催・講師派遣(青少年体験活動推進・地域参画(社会教育)・体験活動推進・まちづくり等)
など
(3)コンテンツ・ノウハウ提供
「ご当地チャレンジ遊び」をとおした取組の応援
①各家庭、教育現場や子ども支援の場・施設・団体等への提供
②学生ボランティア等が企画・運営する地域イベントへの提供
③その他
など
資金提供: 大阪・関西万博をきっかけに持続可能な活動スタートの実現に向けて、ネットワークも構築しつつ、次の環境を整えたいと思います。
〇子どもや大人が挑戦した遊びの記録の登録・管理システムの開発と維持。
〇各地から遊びを集め、管理するためのシステム開発と維持。
〇日本の・世界のチャレンジ遊びマップの作成。
〇キャンペーンイベントの企画運営(チャレンジ遊びコンテスト等)。
〇チャレンジ遊びの全国展開のためのワークショップ・遊び大会開催の広報。
〇全国各地の子ども支援の場(不登校支援フリースクール・放課後児童クラブ・アフタースクール・子ども食堂等)や各地のイベント会場で活用可能なパッケージ(チャンピオンメダル・記録認定証・遊びイラスト等)の作成。 など
遊び心をもって一緒に楽しみながら展開できる日本全国各地の地域、そして世界の各地域。
〇遊びの力で地域を元気にすることに興味のある個人・団体
〇地域のイベント等企画・運営に関連する個人・団体
〇教育関係者・子ども支援等に関連する個人・団体
〇地域活性化・地域創生・地域づくり・社会教育等に関連する個人・団体
〇遊びやおもちゃ等を通した活動に関連する個人・団体
〇地域の観光・DMO・インバウンドに関連する個人・団体
〇地域の特産物や名所・歴史などをモチーフにチャレンジ遊びを考えてみたい方
〇遊び・地域探究・世代を超えたネットワークづくり・地域課題解決参画・子どもの主体性・チャレンジ精神・ふるさとを愛する心・自己肯定感等を育むなどの言葉にピン!ときた方など
趣旨に賛同し、楽しみながら(面白がって)参加してくださる方
※個人・団体(自治体・企業・NPO・施設等)
様々な人が遊びをとおして、楽しい時間の共有体験や世代を超えた交流体験、また、地域参画へのきっかけと出会うことは大阪・関西万博テーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」やSDGs達成につながります。
gotochi-asobi@outlook.jp
(参考:ポップアップステージ北にて8月16・17日午前中に「ご当地チャレンジ遊び大会」開催。 約700名の参加実績あり。)