
境界なき働き方:未来の生活 × デジタルノマド Work Beyond Borders: Future Life × Digital Nomads
共創チャレンジ
2025.05.23


法人
チーム名 | 台湾デジタルノマド協会 Taiwan Digital Nomad Association |
---|---|
共創メンバー | Taiwan Digital Nomad Association(TDNA) |
現在の活動地域 国/地域 | TAIWAN |
活動テーマ | / |
「Digital Nomad Summit(国際デジタルノマドサミット)」により、都市政策、異文化交流をつなぐことによって、台湾やその他アジア地域への新たな移動型ライフスタイルが都市にもたらす可能性を探求します。
人間中心、多様性と包摂性、そして持続可能性を軸とした国際的な協働モデルの構築を目指し、行動と対話を通じて「共創」の精神を体現します。グローバルとローカル、生活と仕事を横断する未来社会のデザインを提案します。
8月8日の「国際デジタルノマドデー」とも連携し、国際的なノマド交流の場を創出します。
ネットワーク: 私たちは、より多くの国や地域におけるパートナー機関とつながることを目指しています。たとえば、デジタルノマドのコミュニティ、コワーキングスペースの運営者、移動生活に寛容な都市行政、そして未来の働き方を推進する団体などが該当します。
これらのネットワークとの連携と協力を通じて、国を超えた共創の実践の場を構築し、政策推進・コミュニティの参加・地域アクションの間に持続的なつながりを生み出すことで、デジタルノマド文化の影響力と現地定着をさらに拡大していきたいと考えています。
本共創チャレンジは、将来的にアジア各地への展開を視野に入れており、特にデジタルノマド政策の推進に潜在的な可能性を持つ都市や地域(台湾、日本、韓国、東南アジア諸国など)に焦点を当てています。
さらに、ヨーロッパやアメリカなど、すでにインフラとコミュニティが整備された都市とも連携し、国境を越えた資源共有と地域交流のネットワークを推進したいと考えています。これにより、ノマドの移動を通じて、地域のイノベーション、人材交流、生活文化の融合が促進されることを期待しています。
私たちは、各国の政府機関、地域創生を担う団体、コワーキングスペースの運営者、国際アクセラレーター、起業支援機関との連携を希望しています。また、デジタルノマドコミュニティ、研究者、旅をしながら働く個人、文化の発信者、ライフスタイルブランドなどの参加も歓迎します。
共創を通じて、政策実現、空間活用、そして社会参加の仕組みを一体的に構築し、より開かれた、持続可能な移動型ライフスタイルの実践を目指します。
本チャレンジは、大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」に呼応し、デジタルノマド、都市政策、異文化交流をつなぐことによって、新たな移動型ライフスタイルが都市にもたらす可能性を探求します。
Email:us@dna.org.tw
Website:https://dna.org.tw/