
「水のある風景」プロジェクト
共創チャレンジ
2025.05.08



法人
チーム名 | 「水のある風景」プロジェクトチーム |
---|---|
共創メンバー | 常見企画 |
現在の活動地域 国/地域 | 日本国/群馬県 |
活動テーマ | ////////////// |
■ 活動の背景と目的
「水のある風景」は、地域に古くから息づく湧水と自然景観を通じて、命の源である水の尊さと、それに支えられる文化・暮らし・産業を世界へ発信するプロジェクトです。
国内外で進む環境破壊・水資源の危機に対して、日本が誇る“軟水の文化”と豊かな森林・湧水環境を、次世代と世界へ「守りながら伝える」ことを目的としています。
■ 主な取り組み内容
• 群馬県内54湧水地の写真・歴史・地場産業を記録した冊子とWEB情報発信
• 「自噴泡まんじゅう」など地域湧水を活かした特産品企画
• パンフレット・映像・展示などを通じた普及啓発
• 学校・地域イベント・観光と連携したエコツーリズム推進
• 湧水の保全・次世代教育活動・世界との交流に向けた国際展開
情報発信・PR: 群馬県内54湧水地の写真・歴史・地場産業を記録した冊子のWEB情報発信
群馬県全域を拠点に周辺地域へ広げつつ、世界へも情報発信しつつ交流も広げたいです。
■ 共創したい相手・募集したいこと
• 水・自然・文化に関心のある企業・教育機関・NPO・行政・海外団体
• 湧水を守りながら活かす新しい価値づくりに取り組みたい方
• 提案書・展示物・グッズ・翻訳など多方面で協力いただける個人・団体
■ メッセージ
湧水は、私たちの故郷の命であり、未来を潤す希望です。
この「水のある風景」プロジェクトを通じて、日本の自然と文化の叡智を世界と分かち合い、
ともに地球を癒す仲間となりましょう。
群馬県環境アドバイザーとして、環境省ウォータープロジェクトへも参加し水資源の保全活動及び啓蒙活動に務めております。更に日本の生物多様性保全の国際目標「30 by 30」アライアンスにも参加し、自然共生社会の実現に向けて、地域から持続可能な未来を切り拓く活動を推進しています。
メールアドレス:alx0519@gmail.com ホームページhttps://www.yusuifans.com/home/inquiry/
2019年春、富士山周辺の湧水に感銘を受け、富士宮市内の湧水地と、そこで暮らす人々の生活や地場産業の営みに強く惹かれました。この魅力を広く発信したいとの思いから、「水のある風景」と題し、情報サイトや冊子の制作を目的とした個人事業「常見企画」を立ち上げました。現在は群馬県を拠点に、湧水文化と地域資源を伝える活動を展開しています。また、私は群馬県環境アドバイザーおよび環境省「ウォータープロジェクト」のメンバーとして、水源地の保全や啓発活動にも、仲間と共に力を注いでいます。また日本の生物多様性保全の国際目標「30 by 30」アライアンスにも参加し、自然共生社会の実現に向けて、地域から持続可能な未来を切り拓く活動を推進しています。