室戸阿南海岸国定公園でウルトラマラソン (室戸市・東洋町・海陽町・牟岐町・美波町・阿南市)

共創チャレンジ

2025.02.03

1

法人

チーム名NPO法人阿南未来創造社 室戸阿南海岸国定公園ウルトラマラソン大会 実行委員会
共創メンバー
NPO法人阿南未来創造社
現在の活動地域 国/地域日本/高知、徳島
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

 ウルトラマラソン大会の開催を通じて、協賛・協力企業や地元の方々に参画いただきながら「地域共生」のような地域活性化イベントにすると共に、サステナブルな大会運営を行い、室戸阿南国定公園地域の観光ブランド化を図るために行っています。本大会は、2016年から2回の試走会を行い2018年の第1回大会を開催し、年1回の開催頻度で継続開催していく中、2025年の大阪・関西万博の開催年には、国際大会と位置づけし外国人の参加者も募集し世界に誇れる難度(起伏にとんだ120kmを14時間以内で完走が難しい)の高い大会の実現を目指しています。
 こうしたスポーツイベントは、ポジティブなイメージがある反面、公道のコースを走破するため同じコースの四国遍路や一般の観光客及び地域住民に対してと交通安全などの問題が生じる負の側面があります。
 そこで、様々な方々と共創し、こうした問題・課題に真摯向き合いながら、大会運営に取り組んでいくことを宣言し、本大会を通じ参加者や関係者の特に意識・行動が変化するような大会の運営にチャレンジします。今年で大会は第8回を数えますが大阪・関西万博後も継続し将来的には徳島高知両県と6市町が主催する大会に、またコースに隣接する高規格道路の完成の暁には1000人規模の大会も夢ではありません。

■必要なリソース

情報発信・PR: 今年の大会は国際大会を目指しているため参加選手の募集を行う情報発信・PRを期待している。大阪万博に訪れる国内外の観光客に室戸阿南海岸国定公園地域をご紹介頂き地域のブランド化と交流人口の拡大を期待している。

■展開したい地域

ウルトラマラソン実施は室戸阿南海岸国定公園地域で開催し、大会を通じて共創の輪を室戸阿南海岸地域から全国に広げます。

■共創を希望する方々

ウルトラマラソンに大会に参加する選手及びボランティアの人、ウルトラマラソン大会の理念と目的に共感する人
他に【放送会社】例えば、BS放送のグレートレースなど
特にウルトラマラソンのコースが美しい国定公園内で起伏に富んで厳しいのでNHKのBS放送で放送されると地域の活性化に繋がる。

■大阪・関西万博テーマとの関わり

 人の持つ走る能力で起伏にとんだ120kmを14時間で走破できる限られた人しか参加する事が出来ない大会であるが選手はもちろんのこと、ボランティアや大会を応援して下さる方、大会を支えて下さる方、
全ての方が集まってこそ実現できる大会です。
 このように、様々な方がそれぞれの立場で主体性をもって輝くことを推し進めていく本大会の理念は、大阪・関西万博のいのち輝くというテーマと一致します。
 いのち輝く未来社会では便利な移動手段が次々に生れているデザインが想像されるが、自分の足で遠くまで移動することも未来社会のデザインから消える事はない。

■連絡先

NPO法人阿南未来創造社  中飯賀業  nakachn@lime.ocn.ne.jp
NPO法人阿南未来創造社HP https://anan-miraisouzousha.my.canva.site/
ウルトラマラソンHP    https://www.muroto-anan.com/

C10501
NNMjd71LRl54f0qNqVRoe3sHn-_FF6o4jMLCleN93kgqhYytFQNn41Gaq2TnXYMYOMog8FXkwGO2PTwx_HesWXCh-PZ9q58X3oWNoLJ69MmTlMC9QdsNOhkZEm2_XJUIzCXwvrQjaeuDlj9mF9GzvA