
海の恵み「もずく」のパワー!食品由来の成分がアレルギー・肌悩みとたたかう未来の架け橋に
共創チャレンジ
2024.12.11



法人
チーム名 | 水橋保寿堂製薬株式会社 |
---|---|
共創メンバー | 水橋保寿堂製薬株式会社 |
現在の活動地域 国/地域 | 日本/沖縄 |
活動テーマ | // |
【概要】
私たち水橋保寿堂製薬は、創業以来77年間、「お客様に本当に良いモノを届けたい」という一心で製品を開発してきました。その中には、沖縄の豊かな海で育まれるもずくの成分を活かした肌にも環境にもやさしいサスティナブルなスキンケア製品があります。沖縄の海は私たちの畑であり、その環境を守りながら、地元企業と協力して質の高い製品づくりに取り組んでいます。
【課題と目的】
現代の生活環境や食生活の変化、環境汚染の影響で、肌の悩みやアレルギーを抱える方が増加しています。しかし、効果の高い成分を高濃度で配合するだけでは、敏感な肌に負担がかかり、安心して使えないお客様もいらっしゃいます。私たちは、肌に優しく効果的な製品を追求する中で、食品由来成分である「もずく」に含まれる保湿成分「フコイダン」に着目しました。
フコイダンは保湿力が高く、肌が弱い方でも使っていただける理想的な成分です。開発した化粧品は肌荒れに悩む方、アトピー肌の方も満足のいくもので、今日でも多くのユーザー様に使い続けていただいております。
しかし、肌を守るこの化粧品をつくり続けていくためには、海の保全活動が今のままでは不十分だということに気付きました。
良質なフコイダンを採取するには、良質なもずくが必要です。我々は沖縄の綺麗な海から採れるもずくにこだわっておりますが、昨今の環境汚染や気候変化で収穫量が減っていることを知りました。
そこで私たちは、現在ビーチクリーンを通して、もずくの生育環境を守っています。
社員が定期的に出向いて行っておりますが、今後は地域住民やそこに関わるすべての人にも意識をもっていただけるよう、
イベントや地域住民との交流を通して
関わるすべての人に関心を持っていただき、取り組めるような環境をつくります。
【活動内容】
・継続的なビーチクリーン活動、海洋保全に対する意識改革
・地域のイベントを通じた情報の発信、啓蒙活動
・地域産業の発展、持続可能で豊かな社会の形成
もちろん食用としてのもずく、お客様の健康と食の愉しみを奪わず、お客様の肌を肌悩みに寄り添っていくために、今後多角的な活動をして海を守っていかなければなりません。
【共創への期待】
私たちは化粧品を通じ、沖縄のもずく産業を支え、地域の雇用を生み出すと同時に、海洋環境の保護にも力を入れています。2025年以降、地球環境や気候変動が私たちの暮らしに与える影響がますます大きくなる中、未来の世代が美しい海とともに健康的に暮らせるよう、私たちも日々研究と開発に取り組んでいます。お客様から寄せられる「肌が改善した」「安心して使える」という声が、私たちの活動への大きな励みとなっており、今後も海の力で美と健康をサポートする活動を広げていきたいと考えています。
特になし: 特になし
沖縄周辺と日本及び世界の海洋
低刺激で保湿力・修復力のある原料をお持ちの方々
アトピー肌、敏感肌の方
もずく、および海藻の生育に知見をお持ちの方々
海洋問題に取り組んでいる方々
近年の気候変動、温暖化、環境汚染によって、もずくの産地である海も今までと変わってきています。良質なもずくには、きれいな海の存在が不可欠です。私たちは、肌悩みを抱えるお客様に寄り添うべく、もずく製品の開発・研究に取り組む一方で、海を守る活動にも積極的に取り組んでいます。もずくだけではなく多種多様な生物の環境保全を目指し、環境は壊さず、よりよい社会をつくる。豊かで持続可能な社会の形成に貢献してまいります。
https://mizu-ho.com/
info@hojyudo.com