「山を元気に-TAGAWA-」を合言葉に田川から持続可能な森林保全について考えよう

共創チャレンジ

2024.11.06

101

法人

チーム名山を元気に -TAGAWA-
共創メンバー
田川バイオマスエネルギー株式会社、田川バイオマス燃料株式会社、田川地域資源利用推進協議会
現在の活動地域 国/地域福岡県
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

私たちの活動は、地球の「肺」とも称される森林の保全を通じて、持続可能な未来を実現することを目指しています。森林は二酸化炭素を吸収し、酸素を供給する重要な役割を果たし、生物多様性を支えています。しかし、近年、林業従事者の減少や森林の荒廃が進行しており、これが深刻な問題となっています。
森林が荒廃すると、倒木や腐敗した木々から二酸化炭素が発生します。間伐を行っても、切り株からは依然として二酸化炭素が放出されるため、二酸化炭素の排出を抑えるには、森林資源を有効に活用することが不可欠です。

私たちは、森林保全活動を通じて以下の取り組みを推進します。

・森林の再生と管理: 健康な森林を維持するために、計画的な間伐や植林を行い、炭素の吸収能力を高めます。
・木材の持続可能な利用: 木材を有効に活用し、バイオマス燃料として再生可能エネルギーへと転換することで、二酸化炭素排出を削減します。
・再生可能エネルギーの導入: 再生可能エネルギー源の利用を進め、化石燃料への依存を減少させることで、温室効果ガスの削減に寄与します。
・生態系の保護と維持: 生物多様性の保全や土壌流出の防止に努め、森林が持つ多様な機能を長期的に守ります。
・地域社会との協働: 地元コミュニティや農業と連携し、森林保全と農業の両立を図り、地域の水供給や農業の安定性を高めます。

これらの活動を通じて、気候変動への対策や生態系の維持だけでなく、地域社会の発展にも寄与していきたいと考えています。

■必要なリソース

特になし: 特になし

■展開したい地域

九州、山口地域

■共創を希望する方々

・森林保護、自然保護に興味のある企業・団体・個人
・持続可能性のある社会への共創を希望する企業・団体・個人
・私たちの活動に共感・賛同いただける企業・団体・個人

■大阪・関西万博テーマとの関わり

森林は気候調節や水源保護、生物多様性の維持など多くの役割を果たし、未来社会の基盤を支えます。持続可能な森林管理や再生活動を通じて、自然との共生を促進し、地域経済や教育にも貢献します。

■連絡先

TEL:0947-55-0001

C10360
Xf44f0LcVUuhsOVzr1_pGDNrnIhXgxBCBHlF4V37Zz6AbZ7AtnOQ6XWQ2SslhYPa7VFXyoUVyoj8NepkLnxDm-Sos8Xdqu6rAxEUomMvRg3_gSwox2WsfgvbkbVLy-qc3VNle_awkbcZ7aVLwm8XgA