
ROBOZOO〜心を育むロボット動物園〜
共創チャレンジ
2024.10.15


6
個人
チーム名 | 奈良先端大IMD研究室・ROBOZOOチーム |
---|---|
共創メンバー | 秋吉拓斗 澤邊太志 (奈良先端大/amirobotech) 野口 翔平 金崎知華 松野孝博(近畿大/広島) |
現在の活動地域 国/地域 | 日本/奈良 |
活動テーマ | //// |
■共創チャレンジの内容
奈良先端科学技術大学院大学・インタラクティブメディア設計学研究室・ROBOZOOチームでは、2023 年にNAIST EXPOでロボット動物園を実施して以来、学内外問わず「産卵する機能を持った生命感あふれるロボット」との触れ合いによって、家族連れ・子どもたちに「こころ」や「いのち」を感じ、学び、楽しんでもらうために、関西エリアでの展示会でロボット動物園の開催を行ってきました。 2025年からは近畿大ソフトメカニクス研究室(松野研)も研究 チームに加わり、さらに進化した生命感あふれるロボットによる触れ合い体験可能なロボット動物園を開催いたします。
2025年7月13日にTEAM EXPOパビリオン・デモ展示に出展します!産卵するキーウィロボットや、餌やりできるペンギンロボットを展示します!
■必要なリソース
技術・ノウハウ: より安定して多くの家族・子供たちと長時間触れ合うことができるロボティクス技術や、より「いのち」を感じるコンテンツ作りや演出のノウハウ
■展開したい地域
奈良・大阪・関西
■共創を希望する方々
ロボット動物園に関心のある企業・組織・団体・一般の方
■大阪・関西万博テーマとの関わり
生き物らしいロボットとの触れ合いを通して、「いのちを育む」可能性の探求に貢献します。
■連絡先
奈良先端科学技術大学院大学
インタラクティブメディア設計学研究室
mail: robozoo.imd@gmail.com