【Challenge to Change】地球と人に優しいプラスチックで未来を共創する

共創チャレンジ

2024.09.06

19

法人

チーム名NiPPO Challenge to Change
共創メンバー
ニッポー株式会社
現在の活動地域 国/地域日本
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

ニッポーは、プラスチック加工を通じて社会貢献を果たしている企業です。現代社会において、プラスチックは、医療分野や安全に関わる場面で不可欠であり、日常生活を支える重要な素材です。しかし、化石燃料の使用による地球温暖化や、一度使用されたプラスチックが廃棄物となると、地球環境に深刻な悪影響を及ぼし、私たちの生活環境を脅かす存在となります。

この問題に対処するために、私たちは以下の取り組みにチャレンジしています。

◼️「プラスチック×竹」竹とプラスチックの廃材を掛け合わせたモノづくりにチャンレンジ!化石燃料の使用を抑え、CO₂排出削減と地球温暖化防止を推進しています。
■その他にもでんぷんやPLA、MBBPなど環境に配慮した素材を基に、プラスチック製品をつくっています。
◼️ペットボトルキャップなど回収されたプラスチック製品や材料をリサイクルし再利用することで、循環型社会の実現に貢献しています。
■スマートフォンや自動車に必要不可欠な電子部品・半導体を運搬するためのテープ状トレー(キャリアテープ)を巻き取るプラスチックリール。私たちは使用済になったリールをメーカーから回収・買取し、リユースリールとして再利用する「リユースシステム」を確立しています。
■ペットボトルに代表されるA-PET樹脂を0.12mmまで薄肉化して製品をつくる技術を生かし、減プラを実現しています。
■構造発色形状を成型のみでプラスチックに付与することにより製品を発色させるという、プラスチックだからこそできる技術を基に、塗装やシールがなくても加飾できる製品づくりにチャレンジしています。
■高い抗菌力を持つ鮭の白子由来成分を塗布する技術で特許を取得。食品素材だから安全で環境にも優しく、フードロスを防ぎます。
■化粧品などの試供品や小分け商品に便利なパウチを紙にすることで、環境に配慮。サステナブルな未来に貢献しています。

■必要なリソース

原材料: ・環境配慮素材になり得る原材料の共同開発、またはご提案。
・ものづくりに共同でチャレンジしていただく。

■展開したい地域

国内外問わず

■共創を希望する方々

・環境配慮型素材をご提案を頂ける方
・ものづくりノウハウを多数お持ちの方

■大阪・関西万博テーマとの関わり

「プラスチックの今を見つめ未来を覗く~環境問題から目を逸らさない。便利な今を守りながら、未来と向き合おう。」
私たちは、資源を無駄なく循環させ、環境問題を解決することが命輝く未来社会の基盤であると信じています。環境に優しいものづくりを通じて、持続可能で命輝く未来を目指し、【Challenge to Change】を掲げて、社会と地球に貢献してまいります。

■連絡先

https://nippoltd.co.jp/contact.php

■備考欄

私たちの目標は、環境に優しい持続可能なものづくりを通じて、より良い未来を創造することです。今後も、イノベーションと責任ある企業活動を通じて、社会と環境に貢献してまいります。

私たちは、環境に優しい持続可能なものづくりを通じて、より良い未来を創造することを目指しています。この取り組みは【Challenge to Change】の一環であり、今後もイノベーションと責任ある企業活動を通じて、社会と環境に貢献してまいります。

◆共創メンバー◆
神戸市環境局自然環境課 日本食品化工株式会社 大阪大学宇山研究室 アスカカンパニー株式会社 株式会社三井新 ハイケム株式会社
積水化成品工業株式会社 木曽興業株式会社 池上金型工業株式会社 株式会社第一精工舎 太陽刷子株式会社

C10266
uH7ySQ3H0zVvxl_jqmOJmc3gJWVJj7nMkI4xsNsb3i3T9N43eTsgm1WNfpMv7XCopfQMgTJ1d8mV87ezylWzxpr3w8K8yRUtWMeNUGIDTbPOrxdk1OMGD1QXBCOZQeozAGCmWpxW75K55FvK4ZOuMA