
ローカルを「楽」しみ、「学」ぶきっかけを早稲田から。 地域に関心があるすべての人同士が繋がり、共創できるプラットフォーム
共創チャレンジ
2024.08.23


法人
チーム名 | 早稲田大学地域連携ガク部-結の芽- |
---|---|
共創メンバー | 早稲田大学地域連携ガク部-結の芽- |
現在の活動地域 国/地域 | 日本全国 |
活動テーマ | //////////// |
本団体は、「地域連携」にまつわる学生活動を、より広め、より深めることを目的として設立された団体です。大学内はもちろん、日本各地で様々行われている地域連携活動は、しかしながらそれらが散在し、繋がって共創することが難しい状態にあります。
私たちはそのような点を繋ぎ、人と人、人と地域、地域と地域が繋がる「きっかけ」をつくることに挑戦しています!
情報発信・PR: 現在、学内で地域に関心がある、あるいは地域連携活動を行っている学生同士を少しずつつなぐことが出来ています。一方で、まだまだ認知度は途上段階にあり、このようなコミュニティがあることをより多くの方に知っていただきたいと思っています。
また、既に多くの取り組みも起こっているのですが、その発信力が至っておらず、なかなか広めることが出来ていません。
そのため、より多くの方々に本団体を知っていただき、少しでも地域に関心がある方が気軽に頼れるような存在になれればと考えており、情報発信とPRのリソースを活用させていただきたいです。
具体的な発信先は、何よりまず学生や生徒(早稲田内外問わず)の皆様です。次いで、地域の自治体の皆様にも知っていただきたい取り組みです。
現在、既に多くの地域で、本団体に関わっている学生がなにかしらの活動をしています。その輪をより広げ、全国に展開することを目標としています。
各地の小中高、大学にある地域連携活動を行っているサークルやゼミ、及び個人の皆様。
学生と繋がりたいという想いを持っていらっしゃる自治体及び企業の皆様。
万博とのかかわりも、本団体に関わる関西出身の学生の一人が、「関東でも出来る地元への貢献」の方法として、関東で万博の機運を高めるプロジェクトを立ち上げたことがきっかけでした。大阪・関西万博は、「いのち輝く未来社会のデザイン」を掲げていますが、未来社会のデザインにあたって、「共創」は欠かせない要素だと考えています。
私たちは、まさにその共創を主軸においた活動を展開しており、活動拠点もWASEDA共創館という場所です。まさに深くかかわっていると考えております。
mail:waseda.connect@gmail.com
HP:https://waseda-connect100.wraptas.site/
instagram:waseda.connect
X:waseda_connect