メタバースと地域マルシェの融合による未来創造

共創チャレンジ

2024.07.05

5

法人

チーム名THE COLLAPSAR
共創メンバー
THE COLLAPSAR
現在の活動地域 国/地域大阪府、香川県、兵庫県、岡山県、山口県、全国に広めます
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

THE COLLAPSARは、メタバース技術と地域マルシェのコンセプトを融合させ、新たなイノベーションと体験価値を提供することを目指しています。

1. メタバースの普及と技術革新

• メタバースはデジタルと現実世界の架け橋となり、新しい形のコミュニケーションや体験を提供します。私たちは、この技術の普及を促進し、個々の参加者が自由に探索し、創造的なインタラクションを通じて学ぶことができる環境を提供します。

2. 地域マルシェの活性化と地方創生

• 地域マルシェは、地元の文化や資源を活かし、地域経済を支える重要な場です。私たちは、マルシェにメタバース体験を組み合わせることで、新たな来場者層の獲得や地域の魅力を再発見する機会を提供します。これにより、地域コミュニティの活性化と経済的な持続可能性を高めます。

3. 子どもたちへの教育と未来への投資

• 私たちは「子どもたちに残す未来」をテーマに掲げ、子どもから大人までがデジタルとアナログの両方を体験し、未来に必要なスキルと知識を身につける支援をします。メタバースを通じて、遊びながら学ぶ新しい方法を提供し、次世代のリーダーシップを育成します。

4. 環境持続可能性の推進

• 私たちは地域資源の有効活用と環境保護を重視し、サステナビリティの原則を実践します。メタバース技術を活用したデジタルイノベーションが、地域の環境負荷を軽減し、持続可能な未来を築く手助けをします。

5. イノベーションと共創の促進

• THE COLLAPSARは、メタバースと地域マルシェを結びつけることで新たな市場を開拓し、イベント体験の新機軸を提案します。参加者、出店者、地域住民との共創を通じて、持続可能な成長と社会的な影響力を追求します。

■必要なリソース

技術・ノウハウ: THE COLLAPSARが目指すメタバースと地域マルシェの融合は、高度な技術と専門知識が不可欠です。

1. メタバース開発技術: メタバースの構築や体験設計における技術力が必要です。これには、仮想現実(VR)や拡張現実(AR)の開発経験やプログラミングスキルが含まれます。参加者が実際に体験することができるインタラクティブなコンテンツの開発が求められます。
2. デジタルコンテンツの制作ノウハウ: メタバース内で展示やイベントを実現するために、デジタルコンテンツの制作や編集技術が必要です。これには、3Dモデリング、アニメーション、ビジュアルエフェクトの知識が含まれます。
3. デジタルセキュリティとプライバシー保護: メタバースでのデータ管理や参加者のプライバシー保護が重要な課題です。データセキュリティに関する専門知識と最新の技術を活用して安全性を確保する必要があります。

その他のリソース
以下のリソースも重要です

• 人材: 技術開発、デジタルコンテンツ制作、センサー技術の専門家やエンジニアが必要です。
• ネットワーク: メタバース業界や地域マルシェ関係者とのパートナーシップが必要です。
• 資金提供: 技術開発やデジタルインフラの構築に必要な投資資金が不可欠です。
• 情報発信、PR: メディアや参加者に向けた効果的な情報発信が成功の鍵です。

■展開したい地域

THE COLLAPSARの共創チャレンジは、子どもたちに残す未来をテーマに、全国各地でメタバースマルシェを実施し、地方創生や地域活性化の促進を目指します。このプロジェクトは、日本国内でのみならず、世界への発信も視野に入れて展開します。

1. 子どもたちに残す未来をテーマにしたイノベーション
THE COLLAPSARの主題は、「子どもたちに残す未来」です。我々はメタバースと地域マルシェの融合を通じて、次世代のための新しいエンターテインメントと教育体験を提供します。メタバースは、子どもたちが新しいテクノロジーを楽しみながら、地域の文化や資源を体験し学ぶ場を提供します。これにより、未来のリーダーたちが創造性と革新性を育み、持続可能な社会の実現に向けた理解と意識を高めることを目指します。
2. 地方創生と地域活性化の推進
THE COLLAPSARは地域マルシェを中心としたイベントを通じて、地方の産業振興と経済活性化を支援します。地元の特産品や伝統工芸品を活用し、地域経済の活性化を図ると同時に、地域住民との交流や協働を促進します。これにより、地域の魅力を再発見し、新たな観光資源としての価値を創出します。
3. 国内外への発信と影響力の拡大
日本国内での成功事例を通じて得られた知見やノウハウを基に、THE COLLAPSARは世界へと発信していきます。国際的なイノベーションと文化交流の場として、大阪・関西万博などの国際イベントを通じて、メタバースと地域マルシェの新たな可能性を世界に示します。また、グローバルなパートナーシップを構築し、共通の課題に対する解決策の共有や持続可能な未来の実現に向けて、国際社会と協力していきます。

THE COLLAPSARの共創チャレンジは、革新的なアプローチと地域社会への深い貢献を通じて、地域の持続可能な発展と世界的な影響力の拡大を目指します。

■共創を希望する方々

1. テクノロジーに強い専門家
2. デジタルコンテンツの制作経験があるクリエイター
3. ビジネス開発やプロジェクトマネジメントのスキルを持つリーダー
4. 地域マルシェやイベント企画に詳しいプロフェッショナル
5. デジタルセキュリティやプライバシー保護に詳しい専門家

■大阪・関西万博テーマとの関わり

THE COLLAPSARは、この大阪・関西万博のテーマに深く共鳴し、次世代のエンターテインメントとしてのメタバースと地域マルシェの融合を提案します。

1. テクノロジーとデザインの融合: THE COLLAPSARは、メタバース技術と地域マルシェのデザインを融合させ、新たな体験価値と創造性を提供します。万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」に沿って、テクノロジーとデザインが持つ可能性を最大限に引き出します。
2. 持続可能性と環境への配慮: 大阪・関西万博は、持続可能な未来を実現するためのプラットフォームでもあります。THE COLLAPSARは、地域資源の持続可能な活用とデジタルテクノロジーの統合を通じて、環境に配慮したイベント運営を推進します。
3. 文化交流と教育: 万博は世界各国からの参加を促し、文化交流や教育の場として機能します。THE COLLAPSARは、メタバースを通じて参加者が異なる文化や価値観を体験し、グローバルな視野を広げる機会を提供します。
4. 地域貢献と経済効果: 地域マルシェの活性化を通じて、地元経済の活性化と地方創生を推進します。地元の食材や工芸品を活用したイベント企画や、地域住民との協働により、万博の経済効果を地域社会全体に還元します。
5. 未来への投資と次世代育成: 「子どもたちに残す未来」をテーマに、THE COLLAPSARはメタバースを通じて子どもたちに新しい学びと体験を提供し、次世代のリーダーシップ育成に貢献します。未来への投資としての意義が大阪・関西万博との連携においても大きな役割を果たします。

■連絡先

お問い合わせフォーム:https://forms.gle/yVTmdHi6t7F7KUas6
メールアドレス:the.collapsar.world@gmail.com
担当者:岡田

■備考欄

●Instagram https://www.instagram.com/metaverse_the_party?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==

C10099
yTLOPFkWT-9YCrlaaiX6pAVKn_0Zovk0S2YLMEXVzSYuqBzkMc6CaYanzbmyx4wKConSAQgFDok-Emb4ozSQRxIn3uGw783O_8ULajQYYbsbWXtAaRheB52VxrhAhbjR8oDXvfQBAXBJJIGx5fQHZA