健康とウエルビーイング:健康寿命

共創チャレンジ

2024.06.24

法人

チーム名楽かん未来輝くわくわくチーム
共創メンバー
楽かん株式会社
現在の活動地域 国/地域日本
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

健康寿命
「美」意識向上で生きがいを感じ、生涯現役の生き方を手助けする企業を目指す

弊社は女性のエステとカミソリを利用したお顔やBODYの産毛を剃るお顔そり専門店です
お顔そりの歴史は古く、石器時代の遺跡から発見され現在に至ります
日本に初めてカミソリが到来したのは538年、女性に関しては平安時代から貴族の身だしなみとしてお顔そりは存在し、日本古来の伝統装備である着物を引き立てるためにうなじを整え、女性の美しさを更に引き立ててきました
弊社はこのような伝統ある技術を現在も受け継ぎ、幅広い年齢層のお客様に喜んで頂いております。
医療の発展とともに、全世界平均寿命は延びておりますが、健康と共に生きる事が何よりも望ましく、その為には外見、内面とのケアが必要不可欠です。
弊社はエステの本質は人間の温かみと考えております。人と人との寄り添う心のこもったサービスは、外見だけでなく精神面のサポートもアプローチできます。対面でのコミュニケーションで内面からのエネルギーを引き出し、「心身ともに健康美」を目指していきたいと思います
少子高齢化に伴いエステ業界でもシニア向けのサービスが必要とされています。
AIの技術進化により、エステ業界でもAIエステロボットの開発も進んでおります。今後はAI技術も補助的に利用しながら行うサービスが求められるでしょう。高齢化社会に向けて一人暮らしの高齢者の方には、AI技術を用いてストレスレベルやメンタルレベルの状態を分析し個別にカスタマイズされたリラクゼーションプランをご提案し、ストレス解消や孤独感の緩和ができるようサポートしていく。「年齢に左右されない美」、「生きるエネルギー」を与える事で健康への相乗効果も期待できます。
又、SDGsの目標:11に挙げられている 「住み続けられるまちづくりを」
11.7 「2030年までに、女性、子供、高齢者及び障害者を含め、人々に安全で包摂的かつ利用が容易な緑地や公共スペースへの普遍的アクセスを提供する」 項目に対しても、積極的に取り組んでいきたいと考えております。
日本の現状は世界で最も早く高齢化社会に突入すると言われています。高齢者の美容と健康ケアを特に充実させ、将来、エステサロンが地域コミュニティーの一部として機能し、シニアの方やピープルディスアビリティの方の交流の場として提供していきたいと考えております
更に、雇用の面でもシニア雇用の促進を全面的にバックアップ体制を整えたいと考えています。理美容業界は80代の方も現役で働いている技術者が多い職業です
シニアの経験豊富な知識・経験を活かす職場を設け、人とのつながり・感謝する利他の精神等、スキルアップは勿論、人間力の指導やメンターシップ制度も取り入れ、お客様、施術者の両者の生涯現役を目標に社会に貢献し、より良い社会になるよう尽力して参ります。

■展開したい地域

日本 アジア

■共創を希望する方々

美と健康を求める方全て

■大阪・関西万博テーマとの関わり

大阪・関西万博を通して、私たちの技術と人間力で未来の人とのコミュニケーションのあり方や健康長寿などの影響力の可能性を知らせたい

■連絡先

http://marimari-r.com/contact/