公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
©Copyright Japan Association for the 2025 World Exposition, All rights reserved.
共創チャレンジ
2023.02.17
法人
●「やさしい日本語」ワークショップの実施(日本人向け) 「日本語で大丈夫、多文化体験ゲーム」など ●日本語コミュニケーション講座(外国人向け) ●「やさしい日本語」ガイドの養成・研修 ●「やさしい日本語」ガイドブック・マップの作成 【目標】 ・万博を通じて、日本中に「やさしい日本語」を広める。 ・日本在住外国人にも万博を楽しんでもらう。 ・万博来場者や万博で働く人たちと、地域の商店街等をつなぎ、地域の活性化をおこなう。
日本には、外国にルーツを持つ人たちも、たくさん暮らしています。その数は、今後もっと増えていくでしょう。「やさしい日本語」をつかって、多文化共生社会の実現を目指します。 また、「やさしい日本語」は、外国人だけでなく、高齢者やコミュニケーションに障害がある方(ろう者、発達障害者等)にも伝わりやすいです。 私たちは、より多くの方に「やさしい日本語」を広め、日本にいるすべての人が暮らしやすい社会を目指します。 「やさしい日本語」で、やさしい社会を、いっしょにつくっていきましょう!
『入門・やさしい日本語』認定講師の関西在住者有志で団体を立ち上げました。これまでは、「やさしい日本語」ワークショップの開催を中心に活動してきました。万博をきっかけに、より多くの人たちと、「やさしい日本語」を広める活動ができればと思い、共創チャレンジに登録しました。
ひとりひとりのいのちが輝く未来社会のデザインへのツールとして、「やさしい日本語」を提案します。
4.「やさしい日本語」は、学校教育の現場で活用できます。 8.「やさしい日本語」をつかって、外国人や障害のある人が働きやすい環境をつくります。万博来場者のインバウンドで、地域活性化も期待できます。 11.「やさしい日本語」をつかって、高齢者・障害者・外国人を含むすべての人が住み続けられるまちづくりができます。
共創チャレンジ担当/田中
yasanichi66@gmail.com
2023.05.15
『やさしい日本語』ってなに?(ワーク&交流)ハイパーセミナー⑬「モノ(スキル)」
続きをみる
SHARE: