![](https://te25ej-prod.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/thumbnail/e3b79e41-be38-40c2-b6ba-da5df81c095b.png?X-Amz-Content-Sha256=UNSIGNED-PAYLOAD&X-Amz-Security-Token=IQoJb3JpZ2luX2VjEDAaDmFwLW5vcnRoZWFzdC0xIkcwRQIhAKUqcrUOOT1DDqlz%2FrtRF95O7oFsEr7V3n5h64ib6I5YAiBK329w5Y4dBjAec0X4KNt1k5h7uBgIZTy5xIA4k2QZ9SrJBQhJEAAaDDkyNDcxNzA2MjgzNCIMkVslxm1AXe2vBFxKKqYFMmPeWL2xQWbLWz6Ee2I%2FJ1r1ch8ssKj%2FTSip3RYViWXLABaRBD4jaf2wZynF9kKPTzUHW7PFBALbmIsqb6FojLUk6QeBPLaghC5dMArPtSD7gf5V57h3L8E2p7wPwOh5Co3ZXmyEPN5smw7cuq5bmaTAdBVTOOd5W0IUexX1GQU%2B%2FZXLAymktV5QUbruxGpNAwq62Cqgo2jRm5gIaXly8u4NX0eIM9o3co2EDKb2mg4ytcL7vkuBZCNHrZT0cxcStJzhZNFF4nZbAgfUGBMZYWIderEEze2puRkwJqq9KXSaKKlOeMofWv6lD6ok2nbW3JZw%2FIc1tFltjQQx38LuzCQBxLq8nYSs6fwSbT5fP2a1mxD5lsNcRlo%2F8EDXXuw%2FFyMqPu0NcxxvR0WBbiXLLw%2Bd9QxzVtpMoteXFKSw94ha3i6qLMaujRTnDBilHEqBjQA6PRihcBdDCXn2ncJJKeTva31IbdQigIevNQ2L0fFjyGNbRU2%2FNZgJEEn0ZEs7mPRDGdG60a4o81AqBAHsCZwCvHNICaHNqyc%2FGRbbvLXMEUL%2Bn3sATFljKtoIzO3KyUA6xSLsQxzOQVCg8%2FdpI%2Fg%2Fq4J3PXA3FpGOndo5x34yeXg7Y4eeMY34ePA4mkUEDmb%2BsQyKf4cGZXPRAsQAk2BgW2Vowf2cPI41rRsg%2Ffc2rpwAIaxQZMkTAJrCNmev4yjbvwa%2B3T%2Bf2yn456UgNdr8OHurBiagjSxmvkbn8g0L5qYfjbdVY4eY8jmckYUe5IZWiB3LxmeqEINMdjIT%2B7Sataf5Xq2yVOdJ1Gqb5ajimXS3QxmUYlo1Q2C7LCw1A%2BHUFHjEx4Ky9rTO5Uii%2BU0eyJ6X82%2FtcxcfHlKfOx16BHLWrRte6Wz1yDYr1wTsn0KLPMi3MJSSjr0GOrEBMkSxKkEbAHI2XCJEs9pMYy7dO4YzT2M2M1bHkrGjHGhlZaFhaogDSTVSRBI6A77Gtp7nDk6UEsU4tzqEJL4z6%2BCGu1p5w4RANfj0exiRV3ZXr7SPHe9SDH%2BsdCCSVcYmXHNi3%2FnaxB%2FYbe4jfwq66gugOTVbIYIkIRLDsmUOwERwe9k2Kr7Kxxh6vi2b5tACR3jmXg24W3xTwqavA8sofjT4d0nIMgo%2BitGXgn0Z4AmV&X-Amz-Algorithm=AWS4-HMAC-SHA256&X-Amz-Credential=ASIA5OTLOTKZJRZ762AC%2F20250205%2Fap-northeast-1%2Fs3%2Faws4_request&X-Amz-Date=20250205T155359Z&X-Amz-SignedHeaders=host&X-Amz-Expires=180&X-Amz-Signature=066aac68a7855b70d6a08bb3dfd1d1f9dd334851c6efd3269a29bb3871ff2610)
地球楽園プロジェクト
共創チャレンジ
2023.02.07
![](/assets/SDGs/sdg_icon_03.png)
![](/assets/SDGs/sdg_icon_11.png)
![](/assets/SDGs/sdg_icon_13.png)
個人
チーム名 | 地球楽園プロジェクト |
---|---|
共創メンバー | ともエル |
現在の活動地域 国/地域 | 日本 徳島 |
活動テーマ | ////////// |
「食べられる森」を、地球いっぱいにひろげて、「食べられる地球」を育てていくプロジェクトです。
地球に生きるすべての人たち、生き物たちが、安心して幸せに暮らせる「食べられる地球」=「地球楽園」を目指して活動しています。
2021年、「海に浮かぶ食べられる森プロジェクト」をスタート。徳島県の小さな島・出羽島(テバジマ)で、島の耕作放棄地を活用して、「食べられる森」を育てはじめました。
今回のプロジェクトでは、出羽島のモデルを育てながら、同時に徳島県の各地に「食べられる森」を育てていきます。
3年後の大阪・関西万博においては、世界に向けて「食べられる森」を発信し、世界中に「食べられる森」をひろげていく、キッカケにしていきたいと思っています。
:
・展開したい地域
出羽島の「食べられる森」を育てながら、それをモデルに、徳島県内の公園や学校、街路樹や空き地、住宅のお庭や共有スペースなどを活用して、「食べられる森」をひろげていきたいと思っています。
・方法
定期的なワークショップを行いながら、参加者とともに、「食べられる森」を育てていきます。参加者の方々はスキルを身につけることができ、また「食べられる森」を中心とするコミュニティや、交流・憩いの場も育てていくことができます。
・県や市町村など、行政関係の皆さま
公園や街路樹など、「食べられる森」を育てていくスペースの提供と、活動へのご理解、広報・活動費などのご協力。
・学校、NPO、一般参加の皆さま
ともに「食べられる森」を育てていくうえで、主体的に関わってくださる方々。興味をもっていただける方。
・ライターさん、動画クリエーターさん
情報発信に協力していただける方々。
万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」の1つのアイデアとして、「食べられる森」を提案しています。
「食べられる森」は、食べ物を育てる手法でもあり、ライフスタイルとも言えます。
たくさんの種類の植物、生き物たちが共存、共栄するあり方は、まさしく現代の地球に生きる、人類の目指すべき姿でもあります。
都会の環境において、小さなスペースでも「食べられる森」があることは、都会の快適さ、田舎の心地よさを融合した、「いのち輝く未来社会のデザイン」の1つとして提案、実践しています。