Tokushimaスポーツ・文化ツーリズム

共創チャレンジ

2023.01.31

法人

チーム名Tokushimaスポーツ・文化ツーリズム
現在の活動地域 国/地域日本 徳島
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

 徳島県は、山・海・川が揃う美しい自然や豊かな食、伝統文化をはじめ、まだ知られていない魅力がたくさんあり、それを2025年の大阪・関西万博に向けてスポーツと文化の視点から発信していきます。
 
◆スポーツコミッション
 本県の自然環境を活かして、全国有数のアウトドアスポットとなった県南部のサーフィンや県西部のラフティングをはじめ、トレッキング、カヌー、ウェイクボード、サイクリングなどのアウトドアスポーツや、「ラグビーワールドカップ2019」や「東京2020オリンピック・パラリンピック」事前キャンプで世界のトップアスリートを受け入れた練習環境を強みとして、合宿やスポーツ大会の誘致を積極的に展開していきます。

◆サイクルツーリズム
 数多くの自然や文化遺産、美しい景観を楽しむことが出来る本県のサイクリングコースと、サイクリング専用大型バス「サイクル・キャビン」の積極的なプロモーションにより、アフターコロナを見据え、国内外からのサイクリスト誘客を図ります。

◆「野球」を通じた魅力発信
 野球人気の高い徳島県では、全国にその名を轟かせた「池田高校」をはじめとする高校野球や、2005年に発足した独立リーグ「四国アイランドリーグplus」の「徳島インディゴソックス」がにぎわいを創出してきました。そのような中、1973年の開場以来、数多くの名場面や選手を生み出してきたオロナミンC球場(徳島県鳴門総合運動公園野球場)において老朽化による内野スタンドの全面改築が予定されていることから、改築前に誰もが楽しめるスポーツ・文化のイベントを開催し、本県の球史や魅力を発信します。

◆「あわ文化」の魅力発信
 徳島が世界に誇る伝統芸能「阿波人形浄瑠璃」をはじめ、「邦楽」、「クラシック」、「ジャズ」といった、本県に息づく「あわ三大音楽」など、「あわ文化」の発展・振興を図るため、「阿波人形浄瑠璃」の公演を国内外で展開するとともに、地域の文化施設と連携し音楽をはじめとした文化イベントを県内各地で開催し、「あわ文化」のさらなる魅力を発信します。

■展開したい地域

スポーツ・文化を通じた徳島県の魅力を発信することで、交流人口の拡大へと繋げたいと考えています。

■共創を希望する方々

・競技団体、文化団体
・観光企業
・徳島県のスポーツ・文化に興味のある皆様

■大阪・関西万博テーマとの関わり

 人はスポーツや文化を楽しむことで「いのち輝く」ことができます。また、この取組が目指す地域の魅力発信や活性化は、大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」に繋がるものと考えます。