Science for Everyone ー科学をもっと身近にー

共創チャレンジ

2023.01.11

法人

チーム名日本科学振興協会 大阪・関西万博Project
共創メンバー日本科学振興協会 大阪万博Project
主な活動地域日本
活動テーマこども、子育て、教育、次世代育成 / 科学技術、バイオテクノロジー / 安全・防犯、セキュリティ / 健康・医療(ライフサイエンス、ヘルスケア) / スポーツ / 食 / 文化・芸術(アート) / エンターテイメント / 音楽 / 地域活性化 / 海洋、水 / 生物多様性、自然環境、生物 / 農業、林業、水産業 / 工芸 / ものづくり、サービス / コミュニティ・まちづくり、住まい / 環境、エネルギー / 循環型社会、サーキュラーエコノミー / 防災・減災 / ダイバーシティ、インクルーシブ / 宇宙 / モビリティ、交通 / ロボット、AI / 働き方改革、健康経営、ワークライフバランス / Society5.0 / DX(デジタルトランスフォーメーション) / 人権 / 大阪・関西万博の内容周知、テーマや意義の発信 / 感染症対策 / 観光、インバウンド / 生活用品、ファッション / 金融、Fintech / 海外支援・協力、国際交流 /

私たちの共創チャレンジ

ふと、周りを見渡してみると、科学を応用して新しく生まれた技術や商品は、私たちの生活が便利になるきっかけとなってきたことに気付かされます。それだけでなく、私たちはどう生きれば幸せになれるのか、周りの人とどう接すれば仲良くなれるのか、などの不安や悩みに対しても、科学は解決の糸口になってきました。このように、私たちの生活は科学によって支えられています。科学をより理解し、より身近に感じることで、皆さんの身の回りの疑問や不安を一緒に解決できるきっかけを創出できればと思います。

この共創チャレンジでは、
・科学に関する講演会やイベントの開催
・科学を活用した事業創出
・科学に関する情報の発信

など、科学を身近に感じられるような活動を行い、
その結果、私たち一人一人が "いのちを輝かせる”社会を実現したいと考えています。

未来への宣言

科学を通じて、私たち一人一人が "いのちを輝かせる”ために何ができるかを一緒に考えられる社会を目指します。

きっかけ

私たちは、「日本の科学を、もっと元気に」のスローガンのもと、2022年2月に立ち上がりました。そして、本会内外での活動を通じて科学の振興のために何ができるかを考えてきました。しかし、“日本の科学をもっと元気にする”ためには、科学関係者だけでは不十分です。そのため、これまで科学と接点がなかった人ともたくさん繋がり、科学を共有したいと考えています。

取組の展開

今後展開したい地域・方法実地開催だけでなく、オンラインを活用して、関西、日本全国、世界各地に展開することを予定しています。
共創を希望する方々科学への関心の有無を問わず、すべての団体や個人との共創を希望します。

科学自体、敷居が高い印象がありますが、私たちはその壁を取り払いたいと考えています。また、共創パートナーや共創チャレンジの皆さんと連携することで、私たちも、私たちが思い描いていなかった世界に踏み出せることを期待します。

大阪・関西万博のテーマとの関わり

大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」をより理解するために、科学的な視点から様々な分野における「いのち」を考える機会を提供し、私たちの「いのち」の理解を促進します。これにより、それぞれが自らの望む生き方を考え、可能性を最大限に発揮できる持続可能な社会をつくることができると考えます。

SDGsとの関わり

 私たちは、様々な大学や企業などの団体、個人と連携し、私たちの生活の基盤となっている科学の理解促進に向けた取り組みを創出する活動を行います。それにより、誰一人取り残さず、あらゆる人々が参加することのできる科学コミュニティを形成します。皆さんの身の回りの「なぜ?」や「どうすればいい?」を一緒に解決できるきっかけを創出し、私たち一人一人が "いのちを輝かせる”社会を実現したいと考えています。
 特に「4.質の高い教育をみんなに」「9.産業と技術革新の基盤をつくろう」「17.パートナーシップで目標を達成しよう」において貢献できると考えています。

本共創チャレンジに関するお問合せはこちらまで。

日本科学振興協会 大阪万博Project 

Email:jaas.expo2025@gmail.com (お問合せ内容によって、返信が遅れる場合があります。ご了承ください。)

 

本共創チャレンジ以外の本会に関するお問合せはこちらまで。

日本科学振興協会/JAAS  は「誰一人取り残さず、あらゆる人々が参加することのできる科学コミュニ ティの形成:科学を通じた未来社会の繁栄に向けて」の取り組みで、大阪・関西万博の「TEAM EXPO 2025」プログラム/ 共創パートナーに登録されています。是非、こちらからご覧ください。