みんなの投稿で歴史に残る一冊を作る!みんなのお正月全集

共創チャレンジ

2023.01.11

個人

チーム名日本正月協会
共創メンバー今成優太(協会代表)、石橋(協会員)、武田(協会員)、大島洋子(協会員)
主な活動地域日本 / 群馬
活動テーマこども、子育て、教育、次世代育成 / スポーツ / 文化・芸術(アート) / エンターテイメント / 地域活性化 / 海洋、水 / 農業、林業、水産業 / ものづくり、サービス / 生活用品、ファッション / 働き方改革、健康経営、ワークライフバランス / 人権 / 大阪・関西万博の内容周知、テーマや意義の発信 /

私たちの共創チャレンジ

コンテスト形式で、多くの方から、お正月に関する情報を投稿していただき、それを一冊の本にまとめて「みんなのお正月全集」として発行します。

みんなにとっては活躍する舞台としての本。日本正月協会にとっては調査資料としての本。「お正月」を通して、日本正月協会は、一人ひとりが輝く社会を実現させます。

未来への宣言

毎年、年に一度、刊行していく予定です。

このプロジェクトにより、日本の伝統文化「お正月」のありようを、
より微細に記録し、後世に向けて継承していきます。
同時に、一人ひとりが活躍する舞台として、本を制作します。

きっかけ

我々、日本正月協会は、お正月のことを調べ、記録する団体です。

調査の際、我々が「あなたにとって『お正月』といえば何ですか?」と質問をすると、
「獅子舞」「駅伝」「正月SSR」と、様々な答えが返ってきます。

これまでの活動の中で、お正月の過ごし方は人それぞれ。お正月に対する向き合い方にも個性があることを、日本正月協会は感じてきました。

そのような一人ひとりの個性と向き合いながらも、全体を大きな流れとして記録するための本、それが、日本正月協会の企画する「みんなのお正月全集」です。

取組の展開

今後展開したい地域・方法地方都市のご年配の方々も参加しやすいよう、年賀状による応募も受け付けています。
共創を希望する方々日本人全員が参加できるフィールドとなるよう、30もの部門をご用意しておりますので、皆様からの投稿をお待ちしております。

大阪・関西万博のテーマとの関わり

お正月を起点とした「いのち輝く未来社会のデザイン」そのものといえるプロジェクトです。

SDGsとの関わり

女性が女性としての魅力で活躍できる「ミスお正月コンテスト」を筆頭に、
性別年齢関係なく参加できる多様な投稿コンテストをおこない、
パートナーシップで一冊の本を作ります。

お問い合わせは日本正月協会のお問い合わせフォーム(https://www.oshogatsu.org/contact_us/)から。

応募要項・応募方法は、公式ページ(https://www.oshogatsu.org/minna/)よりお願いいたします。