ソフトコミュニケーションで世界を結ぶ

共創チャレンジ

2022.12.28

法人

チーム名いっしょにたべよっ♪
現在の活動地域 国/地域日本
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

多様化している社会に向けて、ソフトクリームを通じてあらゆるチャレンジをしています。
家族、仲間、ダイバーシティ、さまざまなコミュニティーの和を取り持つ存在でありたい。そして、「誰もが笑顔になれる」それが我々の想い。
SDGs⇒生産現場での環境負荷軽減(太陽光発電、CO2削減、バイオガス発電など)、循環型社会への貢献(飼料化・肥料化)、ゴミ削減(可食容器、紙スリーブの再活用)によって、サステナビリティに向けて取り組んでいます。
日本の飛躍⇒日本の伝統や文化の再確認、そして海外から見た日本の価値を再確認(お茶やフルーツなど)していきます。
未来社会の実験場⇒ゆっくりでも一歩一歩前進していくことにより、未来社会での適応性を確認していきます。(フリーザーの自動化・IoT化、食品の非加熱殺菌など)

■展開したい地域

日本全国(可食容器や紙スリーブの再活用によるゴミ削減、お茶やフルーツの魅力・文化、フリーザーの自動化・IoT化、食品の非加熱殺菌)

■共創を希望する方々

下記のような取り組みをされている法人・組織の方、もしくは個人の方
・可食容器・可食スプーンに興味がある(または実績がある)
・紙素材の再活用について興味がある(または実績がある)
・QRコードを活用したサービスを提供している
・プラントベースに興味がある(または実績がある)
・果物農家の方(もしくはフルーツ加工工場の方)
・地場のフルーツをアピールしたい方
・近未来技術などで差別化を図りたい方
・小ロット対応やオペレーション省力化に力を入れている方
・IoT技術に優れている方

■大阪・関西万博テーマとの関わり

多様化している社会に向けて、ソフトクリームを通じてあらゆるチャレンジをしています。
家族、仲間、ダイバーシティ、さまざまなコミュニティーの和を取り持つ存在でありたい。そして、「誰もが笑顔になれる」それが我々の想い。
日本の飛躍 ⇒ 日本の伝統や文化の再確認、そして海外から見た日本の価値を再確認(お茶やフルーツなど)していきます。
未来社会の実験場 ⇒ ゆっくりでも一歩一歩前進していくことにより、未来社会での適応性を確認していきます。(フリーザーの自動化・IoT化、食品の非加熱殺菌など)
大阪に本社を構え、前回の大阪万博(1970年)にも参画したように、今回のテーマに沿った上記のような内容で参画したいという想いでおります。