NFTアートとテクノロジーで命つながる未来へのアートプロジェクト

共創チャレンジ

2024.02.20

1

個人

チーム名NFT PLACE
共創メンバー
BLOSSOM
現在の活動地域 国/地域日本 東京
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

2025年大阪・関西万博会場内
『NFTアートとテクノロジーで命つながる未来へのアートプロジェクト 』で出展!

NFT PLACEのアートと、and now合同会社の「お花の紙」で「お花循環型社会」の実現を目指し、大阪関西万博ではTEAMEXPOパビリオン、フューチャーライフヴィレッジ、で5/6〜5/12で出展いたします。(and now合同会社ブース)


まず、「お花の紙」とは
イベントや催事で飾られた後、
役目を終えやむを得ず廃棄となるお花の花びら、茎、葉っぱの全体を使いアップサイクルして作った紙で

- 今後役目を終えやむを得ず廃棄になるお花の行き先をも提唱するイベントが世界にアピールできるものになる -

と掲げ
『お花循環型社会』を目指します。

そんなアップサイクルフラワーの紙のアート作品が2024年4月東京都知事賞を受賞いたしました。

●SDGsへの取り組み
これまで可燃ゴミとして処理されていた廃棄のお花を、私達が引き取る事でCO2排出の削減や処理にかかっていた費用の削減が可能となり、地球温暖化や気候変動問題に貢献します。


●活用方法
アイデア次第で広がりますが、
「お花の紙」×アートで特別な価値を生み出し、NFTを付けて
「お花の紙×NFTアート」=隠れた大量廃棄問題の解決の糸口となり、
お花を通し、アートを通し、テクノロジーを通し、ブロックチェーン上に更に新たな価値を刻み、世界に発信します。


●ご賛同、お花のご提供企業

・銀座NAGANO
・株式会社フレシード信州
・ふじのくにセルロース循環経済国際展示会
etc
イベント催事で展示されたお花をご提供いただき、サーキュラーエコノミーシステムの構築が少しずつ広がっています。


●『お花循環型社会』の未来

大阪関西万博のその先、いずれ生産者への還元にも繋げ、お花の命の循環だけでなく、お花の経済も循環する仕組みづくりを目指します。



●共創決定

♦︎ 美術文化協会

- 美術文化 大阪万博記念展 -
『 新領域展 』の共催
開催場所・日時
・天王寺動物園 2025/5/27-6/1
・大阪市立美術館 2025/6/3-6/8


♦︎メタバース教育研究所

TEAM EXPOパビリオン出展日、「 けいはんな万博 」でのメタバースアート交流相互展示。
メタバースプラットフォームの垣根を越えた相互往来アート展示。


最後に
万博会場の外では、大阪の街はじめ関西のあらゆる場所で万博を盛り上げる関連のイベントはくさんあります。
これらのイベントも作り上げるのは大変でとても大事な関連イベントです。

しかし国際的な博覧会が日本で開催され、万博会場内に出展すると言う事はまた
【 別格 】です。

2025年大阪関西万博は私どもにとって人生
変えるものになります。

そして
「お花循環型社会」という新たな文化的価値を創出する”環境配慮型”の取り組をVR、メタバースを含む次世代アートを通じ世界に提唱いたします。

そして万博会場内!
TEAM EXPOパビリオンで出展、アート展示したと言う事もブロックチェーン上に刻みます。

ご賛同、ご参加、ご協力、どうぞよろしくお願いします。

■必要なリソース

資金提供: NFT、アート、お花循環型社会、メタバース、新たな文化と価値、アップサイクルフラワー、お花の紙、など
気になるキーワードがありましたらぜひご賛同いただけたら幸いです。

■展開したい地域

アート企画
NFTクリエイターズファイル
東京、各地
その他規模や繋がりを大きくしながら地方や他団体などのイベントでも開催。
そして2025年には大阪・関西万博で開催。

『 お花循環型社会 』の活動もご賛同いただける方がいる場所で展開したいです。

■共創を希望する方々

NFT、芸術、メディア芸術、行政、企業、
ブロックチェーン、web3等、ご興味のある方
お花関連、
製紙関連企業、紡績関連企業、

地方創生、社会貢献に関わるNFTやアートやエンターテイメントを実施している方

キャンバス、パネル、アクリル、アイアンパネル、等の展示作品制作に関わる技術、アイデア、資材ご提供可能な方。

プロジェクター、サイネージ、モニター等での展示で機材協力頂ける、芸術系学校、町工場、企業の方等。

■大阪・関西万博テーマとの関わり

Web3.0は年齢も性別も地位も国籍も関係なくやりたいと思った人が自ら行動して行く社会と言われ、【NFTアートとテクノロジーでつながる未来へのアートプロジェクト】のこの企画に参加する方々はまさにわくわくしながら行動し未来の社会を創り上げて行く事に繋がります。
そこからアップサイクルフラワー【アート×テクノロジー×サーキュラーエコノミー】で花の命を繋ぎ、その先に地球の命を繋ぐ事にも貢献出来ます。

■連絡先

andnow.blossom@gmail.com

このチャレンジの投稿

  • NFTクリエイターズファイルNo.15 in 【第1回松本国際アート展示会un do展】内

    『 NFTクリエイターズファイルNo.15 』 は2024/2/23〜2/25で松本市立博物館で開催された【第1回松本国際アート展示会un do展】内で展示されました。 ジャンルレスに展示された作品の中でもNFTアートは地元新聞、ネットニュースなどにも記事として取り上げて頂き、沢山の方にご鑑賞いただきました。 少しずつ様々な形でNFTアート及びNFTの活用が広まっていくきっかけになる展示会となりました。  

    続きをみる

  • 『 NFTクリエイターズファイル No.13 inすぎなみ大芸術祭 』

    『 NFTクリエイターズファイル No.13 in すぎなみ大芸術祭』 2023/11/21〜11/26 NFTクリエイターズファイルNo.13はJR東日本の高架下あき倉庫で行われたすぎなみ大芸術祭内で展示させて頂きました。 アートや工芸作品展示やアートワークショップやミニオペラなどの演目もあり、大変多くの方々にNFTアーティストの作品をご覧いただく機会となりました。 また様々なアーティストの方々との交流もでき今後に活かして行きたいと考えてます。

    続きをみる

  • 『 NFTクリエイターズファイル No.12 西荻高架下美術館 』

    NFTクリエイターズファイル No.12 西荻高架下美術館 2023年 11/7〜12/25までという約1ヶ月半の長い期間の展示となりました、 『すぎなみ大芸術祭 西荻窪駅高架下美術館』での展示は実行委員の方はじめ、西荻の商店街や地元の方の好意的なご協力の元、無事展示終了いたしました。 大変多くの方にNFTクリエイターの作品をご覧頂き、多方面から反響がありました! そして2025年大阪・関西万博に向けて勢いづく展示となりました。

    続きをみる

856
jxSQe8MpEQHWnu1HDBzGfqKK-qRd5Q82YLLiV2qdRr4rnDhzehPfXJjEDmFB-aeKAsc6oFJqlDStqFkbnNLwmSAXwPlf7dBOMMx-wdX2xr0LK7w2u0Zw8gYbPvdrESVAiEtV0n5ETzDs6OzeW4KrUA