
世界農業遺産PRプロジェクト
共創チャレンジ
2022.11.16



法人
チーム名 | 特定非営利活動法人二と八 |
---|---|
共創メンバー | 特定非営利活動法人二と八 |
現在の活動地域 国/地域 | 日本 徳島 |
活動テーマ | ///// |
① 学生と連携したフィールドワークの実施
徳島県立穴吹高校等、次世代を担う学生を対象とした集落の保全や世界農業遺産について学ぶフィールドワークを実施します。実際に傾斜地で農業が営まれている現場を訪問し、徳島の山間部で脈々を続けられている循環型の暮らしを体感するとともに、徳島「まるごとパビリオン」のコンテンツの1つとして、SNS等で積極的に情報発信を行います。
② 学生と連携した茶染めグッズの開発
茶工場において茶葉を製茶する際に商品にはならず廃棄される茶葉がどうしても出てしまいます。お茶どころ静岡県では、そういった茶葉を活用し、伝統的に布や被服をお茶で染める茶染めという技法が行われています。このような技法を参考に、今回は地元穴吹高校の学生たちとともに茶染めグッズ開発を行い、お茶に新たな価値を生み出す取り組みを実施します。
③ イベント出展におけるお茶の販売を通じた世界農業遺産のPR活動の実施
渕名集落で収穫された茶葉を商品化し、青山ファーマーズマーケット等のイベントにおいて販売を行う。商品の販売を通じて、世界農業遺産などの徳島「まるごとパビリオン」の魅力を積極的に発信し、持続可能な徳島の暮らしを多くの方々にPRする。
:
学校での教育活動を中心にしつつも、SNSなどを活用した情報発信を積極的に行い、世界の多くの人たちに徳島県美馬市渕名集落に来ていただきたいです。
循環型農業の実践やそのブランディング、販売に精通する方々と連携したいです。
NPO法人として保全活動の取り組みだけでなく、自然と調和した集落の暮らしについてより知識を深め、体感し、徳島ならではの食・文化を発信するとともに、地域のため、広くは地球のために持続可能で創造的な未来を考え創ることへのきっかけとなります。