イネーブリングシティー西淀川区プロジェクト 

共創チャレンジ

2022.09.09

法人

チーム名にじくじらチーム
現在の活動地域 国/地域日本 大阪
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

 千船病院が取り組む「イネーブリング・シティ」とは幸福(Happy)と健康(Healthy)が両立する世界のことです。この「イネーブリング・シティ」の実現のための活動を行います。そこでは横浜市立大学先端医科学研究センターコミュニケーション・デザイン・センターの武部センター長/特別教授が提唱したイネーブリング・ファクターの概念を使用します。
医療の課題を病院・医療単体で解決するのではなく、地域の関係団体・企業との共創によるhappinessを追求するプロセスを通じて、もしくはその達成されたアウトカムとしてのhealthを促進していきます。happy体験を入口にして、そこからhealthyへの道筋を作っていく手法で、この半世紀の間に変質した脳卒中、心筋梗塞、慢性腎臓病、癌、認知症、未受診妊婦等の疾病構造・社会構造の変化に対応していきます。これは一見医療と関係ないアートやデザイン・音楽など人々がHappyだと思う事象が実は健康に影響を及ぼしており、それを医療に応用します。HappyとHealthyの両立する「イネーブリングシティ西淀川区」を目指します。
 特に、西淀川区内で開催される健康いきいき展、区民祭り、みてアート、区民駅伝大会や福ハッピーフェスタ等のイベントで様々な企業とコラボしイネーブリングな展開を模索します。また、イネーブリングシティウォーク・WEBアプリを用いて西淀川区のヘルスリテラシーがいかに高まったかも検証していきます。

■展開したい地域

本プロジェクトの趣旨に共感し当院と連携して幸福・健康なまちづくりを考えたい団体・企業との共創によるイネーブリング・シティ化の促進をまずは西淀川区で展開します。そしてその知見を持続的な都市開発モデルとして大阪・全国の他地域への展開を図っていきたいと考えています。

■共創を希望する方々

デザイン、アート、美容、文学や音楽だけでなく、社会・経済・環境・教育・医療福祉等ありとあらゆる分野での活動と病院が共創することで幸福・健康につながりもっと人が幸せになるのではないかと思っている企業・団体・個人。

■大阪・関西万博テーマとの関わり

西淀川区をHappy/Healthyなまちにすることは「いのちを救う」「いのちに力を与える」「いのちをつなぐ」というテーマに合致していると考えます。

このチャレンジの投稿

  • HELLO!!CROSSING from COLLECTIVE PORTRAIT

    2024.2.16〜2.28(一部 4.19)まで 西淀川区でポートレート展が開催されました! 大阪市西淀川区を舞台に、地域住民や地元企業、商店などで働く方、地域のエッセンシャルワーカー(医療従事者等)など、様々な市民を被写体としたポートレート(肖像写真)作品を展示する屋外型アート展示会です この企画は、西淀川区の健康と幸福を考える『ウェルビーイング西淀川』のワークショップでの議論をきっかけに生まれました。     千船病院等が隣接する「大野川緑陰道路(以下、緑陰道路)」(約4kmにわたる歩行者・自転車専用道路)の概ね沿道となる一帯をアートのチカラで活性化や回遊性を高めることを目的として、西淀川区主催のお祭りや千船病院主催のフェスティバルに参加した地域の方々の笑顔の写真を展示します。多くの皆さんに本道路の魅力を知ってもらうとともに、地域の方々に幸福を感じながら健康になってもらいたいと考え実施しました。      

    続きをみる

  • 福ハッピーフェスタ 2023クリスマス

    西淀川区に Happy / Healthy / Community  を提供する場 「福ハッピーフェスタ」を12/3に開催されました!       寒い中でしたが コンサートやエイサーの舞台演舞や イネーブリングシティウォークも実施しました       また恒例となったお着替え体験はもちろん、ワークショップやキッチンカーなどハッピー要素が盛りだくさん。     さらにプロカメラマンによる無料フォトブースなども設置し大盛況でした。       毎回ハッピーになる新しい要素を加えながらどんどん共創の輪が拡大してっています。 ご興味があれば下記までご連絡ください。 千船病院広報室chibunekouhou@aijinkai-group.com

    続きをみる

  • 2023 西淀川区 健康いきいき展

    2023 西淀川区 健康いきいき展に出展 2023年10月28日 西淀川区役所で 健康いきいき展が開催されました。 千船病院は3つのブースに関わりました。   【ウォーキング】 グリコマニュファクチャリングジャパン株式会社さんとのウォーキングコラボを実施。 西淀川区役所から大野川緑陰道路を歩いて江崎記念館まで約1kmを歩きます。 ウォーキング前に千船病院の理学療法士がウォーキングレクチャーを実施しました。 ゴール地点での江崎記念館では普段は、事前予約が必要なGlicoの歴史をガイド付きで見学でき、健康商品のパネル展示や製品紹介・試飲会などが実施されました。   今回100名を超える多くの方々に参加していただきました!   【認知症ブース】 昨年度に引き続き東京藝術大学が作成した認知症課題アプリを体験していただきました。 さらにゲームと合わせて実際に病院で使用している認知症スクリーニング検査(MMSE)と合わせて実施しました。 ゲームと検査を合わせることで楽しくご自身の認知機能を確認をしていただけました。      【にしよど健康No1プロジェクト】    西淀川区の「がんリテラシー」を上げるためのプロジェクト 今回はがんプロジェクトブースを設置 大腸がん検診や乳がん検診の啓発や健康寿命延伸のためのエクササイズなど盛りだくさん! フロア全体を回って答えを探す「がんクイズラリー」では楽しみながら学んでいただきました!      今回全体で500名以上の方に参加いただきました! ハッピーを感じながら健康リテラシーが少しでも上がる取り組みを今後も継続していきます!

    続きをみる