
プラット・アート・プロジェクト
共創チャレンジ
2022.11.09



法人
チーム名 | プラット・アート・プロジェクト |
---|---|
共創メンバー | 社会福祉法人悠林舎 |
現在の活動地域 国/地域 | 日本 徳島 |
活動テーマ | /////// |
障がいのある人もない人も「ヨット」をモチーフにしたアート作品作りを通して交流し、美術作家と大きな一つの作品として組み上げアート展を開催します。アート展を通じて、誰もが光り輝く「ダイバーシティとくしま」実現へのきっかけづくり、「水都とくしまの魅力」を万博に向けて発信します。
ワークショップの企画監修は京都在住の美術作家、森太三氏が担当
「プラットアートプロジェクト」とは、「障がいのある人もない人もぷらっと参加出来る」そんなオープンなプラットフォームになればという思いで立ち上げたアートプロジェクトです。
【概要】
徳島県内の障がい者支援施設や教育機関などを中心にオンラインでつながり、風を受けて自走する「ヨット」をモチーフにしたアート作品作りをするワークショップを行います。ワークショップを通じて交流することで、お互いの「個性」や「才能」を自然と認め合うことができます。できあがった数百個の作品を集め、美術館等で一つのインスタレーション展示作品(展示空間を含めて全体を一つの作品とし、見ている方がその「場」にいながら体験できる芸術作品)として組み上げます。参加者全員にスポットライトがあたるダイバーシティな展覧会となります。
実施スケジュール(予定)
2022年9月:オンラインワークショップ
2023年1月:広報開始(SNS、ポスター、チラシ)
2023年2月:アート展開催
:
【今後展開したい地域】
全国および万博に参加する国の人々
【今後展開したい方法】
国内外問わず、さまざまな場所、さまざまな人と交流しながらのオンラインを活用したワークショップや展覧会の開催
アートやプラットアートプロジェクトに興味をもち、活動をともにしてくれる方々
誰もが光輝くことの出来る「共生社会」「男女共同参画」は、すべての人が暮らしやすい社会を実現することである。そのことは「いのち輝く未来社会のデザイン」に向けて、概念的な理解が難しい知的障がいのある方もワークショッや展覧会を通じて直接体験し、自ら参画することにより実感をもって頂き、万博成功の機運を醸成するとともに、また万博が一層身近な存在となるような事業とします。