RSDアクション~Remove Social Disabilities Action~

共創チャレンジ

2023.03.29

法人

チーム名RSDアクション実行委員会
現在の活動地域 国/地域日本
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

RSDアクションは、児童や学生が地域の大人や企業の協力を得ながら、障がい者サッカーの体験、大会運営、観戦をするプロジェクトです。
一般社団法人キッズブーケプロジェクトの学生運営スタッフがリーダーとなり、自らも育った東京都港区からプロジェクトをスタートしました。
RSDとは、「remove social disabilities」の頭文字を取ったもので、この活動によって社会的障壁を取り除き、誰もが住みやすく働きやすい「共生社会の実現」を目的に活動しています。
具体的には、次の4つのことを目指しています。
1 地域の小中学生が、7つの障がい者サッカーを体験し、学校授業の中で
 障がい者サッカー選手と共に大会の準備・運営をすることで
 社会や環境側が生みだしている「社会的障壁Disability」に気付く
2 地域の小中学生が、住民・行政・企業と共に、社会的障壁を取り除く「アクション」を主体的に行い、ハード面でのバリアフリーを目指す
3 試合の観戦・イベントに参加することで、障がい者サッカー選手に スポーツ選手としてのリスペクトが生まれ、心のバリアフリーへの 「アクション」を行い、ソフト面でのバリアフリーも目指す
4 これらの「アクション」で、 より良い共生社会を形成し  誰もが住みやすく、働きやすい地域を目指すきっかけとする
RSDアクションでは、学校、教育委員会、自治体、自治会、企業、スポーツ団体など様々な人々と連携しながら、誰一人排除されることなく、働きがいも経済成長もある地域をつくります。
<主な活動スケジュール>
2022年6月23日~
学校授業や地域企業との連携がスタート

2022年12月3日 
第一回ブラインドサッカーレガシー杯 
@港南小学校中学校グランド 

2022年12月10日
アンプティサッカー東日本リーグ・W杯報告会 
@港南小学校中学校グランド

■展開したい地域

今後、関西でもプロジェクトをスタートする予定です。大阪・関西万博の共創チャレンジに参加して、より多くの方々とプロジェクトを実施したいと考えています。

■共創を希望する方々

今後このアクションをさらに広げていきたいと考えているので、どのような方、どのような形でも、目的を共有していただければ共創をお願いしたいです!

■大阪・関西万博テーマとの関わり

誰もが社会、地域とつながれる環境をつくることで、いのち輝く未来社会の実現に貢献していきます。