今まで音楽のなかったところに音楽を取り入れるプロジェクト

共創チャレンジ

2022.10.14

法人

チーム名チーム泉大津
現在の活動地域 国/地域日本 大阪
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

音楽にはエンターテイメントの枠を超えて、マスキング効果やイメージ誘導効果、同質効果など、様々な効果があるとされています。そしてその効果を活かすことで、医療現場における緊張緩和や職場におけるコミュニケーションの増進、従業員の業務効率向上など様々な社会課題の解決につなげることができると考えており、また音楽を取り入れることができるシーンはまだまだあると考えています。
今回の共創チャレンジは、音楽の持つ効果を活かして、今まで音楽のなかったところに音楽を取り入れる取組みを拡げていきます。
本市では、BGMの持つ効果を利用し、まずは職場環境において業務コミュニケーションの円滑化、業務効率の向上を図るため、今までBGMを流していなかった公共施設にBGM導入し、それを企業や空間に広めていくことで音楽があるより良い社会の実現を目指します。

■展開したい地域

泉大津市の公共施設にBGMを導入し、その取組みをウェビナーなどを通じて全国に発信していきます。
その取組みの発信により音楽の持つ効果を広め、音楽の持つ効果を活かして、世の中の一つでも多くの場所で音楽が取り入れられ、その地域や環境が持つ社会課題の解決につなげていきます。

■共創を希望する方々

・本チャレンジに賛同し課題解決の手段として音楽を導入いただける自治体・企業・団体
・本チャレンジを後押ししてくれるメディア

■大阪・関西万博テーマとの関わり

本プロジェクトにより音楽の持つ効果を利活用するシーンや空間が創出されることで、一人でも多くの人が活躍する環境や生き生きと生活できる場が世の中に増え、人々のQOL向上に繋がると考えており、大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」の方向性とも合致します。

この共創チャレンジを支援する共創パートナー

  • 泉大津市