
みんなちがうからおもしろい☆ 会話から見つけよう!! それぞれのSDGs
共創チャレンジ
2023.12.27



個人
チーム名 | チーム【花咲(HANA)】 |
---|---|
共創メンバー | Annie |
現在の活動地域 国/地域 | 日本 大阪 |
活動テーマ | //////// |
コーチが進行役となり、SDGsの各項目をテーマに、1回1項目を選び参加者の考えを共有します。それぞれの参加者がどんな思いや疑問、希望や目標を抱いているか等を引き出し合い、個人単位で今日からできるSDGsの取組みを考える時間にします。ミーティング日時はイベントとして告知し、参加者を募ります。対面とオンラインを活用しながら、日本中、世界中の参加者が自分だけのSDGsを見つけ、ウキウキ♪ワクワク♪しながら取り組む為にコーチングセッションを活用します。ミーティングにはコーチング(のスキルや哲学)を用いるので、自分や相手の考え方を知り、互いの意見や思いを尊重し、認め合うきっかけになればと考えています。
また、すべての人が心身ともに健康で、「いのち輝く未来社会のデザイン」を迎えるために、チームメンバーの特技(音楽、健康、福祉、着付けなど)をツールとして活用します。
その他、輝く未来の環境保全の為に、他の共創チャレンジグループに合流し清掃活動に参加します。
:
対面ミーティングは、神戸市周辺(東神戸~阪神間)、大阪市内周辺、奈良県中南部(奈良市~桜井市界隈)で。(会場は未定)
オンラインミーティングは、日本、世界(言語は日本語に限る。)
どなたでも。
何かしたいけど、何ができるか分からない方。
取り組み方について誰かと話をしてみたい、他の方の意見を聞きたい方。
私たちの活動を応援したいと思ってくださる団体、企業、個人。
チーム【花咲(HANA)】は、咲顔(えがお)で「いのち輝く未来社会のデザイン」を創造するために、ひと花咲かせることを目指します。「いのち輝く未来社会のデザイン」は、人それぞれ違います。コーチングを活用し、自分にとっての「いのち輝く未来社会のデザイン」を明確にしつつ、自分だけの持続可能な開発目標(SDGs: Sustainable Development Goals )を定め、活動することを目指します。
また、全ての人が健康であるために、誰でも参加出来ることから始め、継続することで心身の健康促進に役立て「いのち輝く未来社会のデザイン」へつなげる事を目指します。
このチャレンジの投稿
-
2024.06.25
『 子どもの詩の会』でミニコンサートを開催しました
2024年6月22日 土曜日 大阪市立こども文化センターにて、TEAM花咲のミニコンサートを開催しました。 今回は『こどもの会』と『こどもとおとなの会』の2部制でした。来場者数は、こども34名を含む総勢80名。緊張しましたが、心をこめて演奏し歌わせて頂きました。 『こどもの詩の会』は毎月1回、大阪市立こども文化センターで開催されています。こども達の真っ直ぐな心と視線で読まれた詩は、私たちおとなをハッとさせてくれたり、笑いを提供してくれたりします。参加者全員が主人公になれて、全員が全員をリスペクトしあえる素晴らしい会です。このような素晴らしい会の4年ぶりのイベントに、TEAM花咲を呼んでいただきました。 TEAM花咲は、音楽で『すべてのひとに健康と福祉を』をSDGsのひとつとして掲げ、こどもや若い世代に唱歌や童謡を伝えると共に、ご来場頂いた皆様に、ひとときの安らぎと健やかな気持ちをお届けすることを目指しています。今回、『すみれ』のお二人がゲスト出演してくださり、歌に花を添えてくださいました。 こども達の大きな歌声や応援メッセージ、おとなの皆様の心温まるご感想から、逆に、私たちは健康と福祉をちょうだいいたしました。ありがとうございました。 TEAM花咲は、受け取った幸せな気持ちをみんなに少しずつ分け合い、世界中が幸せに包まれることを目標に取り組んでいます。 私も皆様からいただいた幸せな気持ちを介護中の両親に分け合うことができました。お互いに優しい気持ちになってまた幸せな気持ちになりました。次は、誰にお裾分けしようかな・・・(*^_^*) こんな幸せサイクルが世界中に広がりますように。 そして世界中の人々が平和で安心して暮らせますように♡
-
2024.02.14
チーム【花咲(HANA)】ミニコンサートを開催しました
2024年2月10日(土) チーム【花咲(HANA)】のミニコンサートをみんなの図書室ほんむすびにて開催しました。 私たちは、個々のSDGsへの取り組みとは別に、チーム【花咲(HANA)】として、すべての人が心身ともに健康で、「いのち輝く未来社会のデザイン」を迎えるために、『音楽の力で、すべての人に健康と福祉を』をSDGsとして掲げ活動しています。 メンバーが、介護中のお母様に、懐かしい童謡や唱歌を演奏したり歌ったりしたとき、反応が見られたという体験談から、ライアー、オカリナ、歌のトリオで、リスナーの皆様にひとときの安らぎと、健やかな気持ちをお届けできるよう、心を込めて演奏、歌唱しました。 「頭の中がα波でリラックスできたので、良い休日過ごせました。」 「感動をいただきました。」 「素敵な音色に癒やされました。」 「とても素敵なコンサートをありがとうございました。」 「ライアーやオカリナについて、知ることができました。」 「また、コンサートするときはお知らせください。」 など、嬉しいご感想を頂きました。 これからも、音楽の力で、1人でも多くの方に癒しと健やかな気持ちを届けし、喜んでいただけるよう継続していきます。
-
2023.12.23
『音楽の力ですべての人に健康と福祉を』TEAM花咲(HANA)Meetingを開きました
2023年12月17日(日) チーム花咲(HANA)が掲げたSDGs(持続可能な開発目標)、『音楽の力ですべての人に健康と福祉を』の実現のために活動しました。 第1回 7月22日(日) @こころねサロン、第2回 10月1日(日) @六甲山 に続く、第3回目の活動です。 今回は、NPO法人 多文化福祉センターの千佳様と、『みんなの図書館ほんむすび』の遊(Yuu)様のご協力を得て、『まかなん』をお借りしました。『まかなん』は、自宅のような安心感あるスペースで、リラックスして楽しく練習ができました。今回は、ベースの3曲に加えて、初めての曲を数曲練習したり、クリスマスソングを歌ったりして、チーム花咲(HANA)メンバー自身の健康にも繋がった有意義な時間でした。 私たちの演奏と歌を聞いてくださった千佳様と遊(Yuu)様は、3人のハーモニーが心地よく、ライアーとオカリナの演奏による歌唱は、運命的な出会いですね。と仰ってくださいました。 来年2月には、『みんなの図書館ほんむすび』でチーム花咲(HANA)の演奏と歌を聞いて頂くことが決まりました。小さなスペースですが、こちらも『まかなん』と同じ設計士さんがリノベーションした木の香りがする優しいスペースです。1時間程度の短い時間ですが、来て頂いた方に『音楽の力ですべての人に健康と福祉を』お届けできるよう、練習を重ねていきます。