ラーメンで世界と繋がるSDGs CAR

共創チャレンジ

2022.10.06

法人

チーム名人類に麺類を。
現在の活動地域 国/地域日本 大阪
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

「人類みな麺類」を店名に掲げ、国内外に店舗を展開しているUNCHI株式会社は、2025年までに、全国の製麺所・スーパーからロスになった麺と野菜などの回収を行い、環境にやさしい「MIRAI RAMEN」を皆様に提供します。
この「MIRAI RAMEN」はロスになりそうな食材を使えるだけではなく、重飲食にカテゴライズされるラーメン店の中では格段にゴミや排水を減少させるラーメンです。
すでに出汁を用いず水だけで調理可能なラーメンを開発しており、この活動を2025年までに全国、さらには世界中に広げるために、トラックや自家用車などを販売している事業者(=廃棄される食材の回収を共同実施)、スーパーマーケットなどの販売事業者(=廃棄される食材が発生する流通等)の方々と共創したいと考えています。

■展開したい地域

まずは未来にバトンを繋ぐためのこの「MIRAI RAMEN」プロジェクトを全国に展開していきます。ただ、全国に展開していくためには自社だけでは実現が難しい部分もあります。自動車会社や流通等とタッグを組み、より環境負荷が低く、効率的なロジを確立することができれば、多くの人にラーメンを届けられる仕組みが作れるはずです。この仕組みが整えば、日本全国だけでなく、世界中の生活に苦しむ人々に我々のラーメンを届けられることを考えております。

■共創を希望する方々

自動車会社・スーパーマーケット事業者・精肉業者(鳥・豚・牛)・精卵業者

■大阪・関西万博テーマとの関わり

全国でラーメン店を展開する我々は、フードロスを削減することで生態系を壊さない「いのちを育む」ことに取り組みたいと考えています。
それを起点に、廃棄される食材を活用したラーメンを生活に苦しむ人々に提供することで「いのちを守る」ことに繋がり、
こども食堂や「MIRAI RAMEN」の利益の一部を寄付することでひいては「いのちを紡ぐ」ことになることを信じています。
大阪・関西万博のテーマに沿いながら、世界に寄り添ったプロジェクトとして展開していきたいと考えています。