かるしおプロジェクト

共創チャレンジ

2023.10.17

法人

チーム名国立循環器病研究センター 産学連携本部 社会実装推進室
現在の活動地域 国/地域日本 大阪
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

かるしおとは、国立循環器病研究センターが推奨する「塩をかるく使って美味しさを引き出す」減塩の新しい考え方です。国立循環器病研究センターでは、食事も循環器病の予防や治療の一環と考え、栄養バランスを兼ね備えつつ食塩を控えた美味しい病院食を提供してきましたが、入院患者しか食べることができず、「退院後も、家で同じ減塩食が食べたい」という声が多く寄せられていました。この要望に応えるため、国循弁当の販売や減塩レシピの書籍化、料理教室の開催などの活動を行ってきた結果、それらを通じて、「かるしお」の考え方が生まれました。

そして、「かるしお認定基準」に基づいて食品事業者から申請のあった商品の審査を実施し、美味しさと栄養バランスを兼ね備えた商品に対して「かるしお認定マーク」の表示を認めるのが「かるしお認定制度」です。認定数はすでに延べ300件を突破し、現在も増え続けています。

循環器疾患の克服のためには予防が重要であり、予防の中でも減塩は最も大事なことだと考えています。かるしお認定を受けた商品が、全国の家庭の食卓に彩りを加え、かるしおの考え方を日本全国にさらに広げていきたいと考えています。

■展開したい地域

かるしおの考え方を日本全国にさらに広げていきたいと考えています。

■共創を希望する方々

かるしお認定を受けたい企業

■大阪・関西万博テーマとの関わり

大阪・関西万博のテーマにある「いのち輝く未来社会」において「食」分野での関わりが考えられます。

このチャレンジの投稿

  • おいしく減塩!お惣菜レシピコンテスト「第6回S-1g(エス・ワン・グランプリ)大会」 結果発表

    レシピの募集をさせていただいておりました『おいしく減塩!お惣菜レシピコンテスト「第6回S-1g(エス・ワン・グランプリ)大会」』の最終審査及び表彰式が 2024年2月18日(日)に学校法人大和学園ラ・キャリエール クッキングスクールにて執り行いました!全国から106件の応募があり、国循と医薬健栄研の医療または栄養に関わる専門職による厳正なる一次選考の結果、「国循賞(3チーム)」、「おうちで簡単にできるで賞(3チーム)」、「医薬健栄研・災害栄養賞(3チーム)」のそれぞれについて3つずつ計9つのレシピを選定しました。最終選考では、9チームの総菜レシピを実際に調理していただき、国循の大津欣也理事長、医薬健栄研の瀧本秀美理事ら6 名の審査員が試食してグランプリ等を決定しました。 国立循環器病研究センター 『かるしおプロジェクト』のWEBサイトでは、料理の写真や調理の様子なども紹介しておりますので、こちらも是非をご覧ください。(https://www.ncvc.go.jp/karushio/s-1g/2023/s-1g_7568/)

    続きをみる