未来社会の安全・安心を影で支える「私が、わたしで、ある証」

共創チャレンジ

2022.09.16

法人

チーム名チーム・アスカード
現在の活動地域 国/地域日本 大阪
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

私たちチーム・アスカードが取り組む共創チャレンジは、
セキュリティの啓もう活動と新たな認証システムの構築と普及によって、安全・安心な社会づくりに貢献することです。

そのために2つのアクションを実施します。
 1つ目は、企業の利益や個人の権利を守るためセキュリティに関する啓もう活動を推進致します。
 2つ目は、パートナー企業様と新たな認証システムを構築致します。

1つ目についてより具体的には、
セキュリティについての事例や対策などを調べると、カタカナ用語・略語が多くて読む気にならないとのご意見をよく伺います。
だからセキュリティが身近に感じられないし、任せるしかないとのマインドとなってしまい、誰でも簡単にできる身の回りのセキュリティでさえ見落としがち、あるいは知ろうとしないという悪循環となっています。
未だにパスワードだけ後から送る対策(PPAP)も散見されることから明らかです。※現在、公共機関は推奨していません。
 → 同じポストに入るのだから、盗聴(分かり易く例えると)されているなら、メールを分けることに自体にあまり意味はありません。
こういった事例や対策の分かり易いコラムを自社ホームページ上で展開(希望者にはメール配信)するなどの啓もう活動を推進致します。

2つ目については、同じ課題を共有できる共創パートナーと共に新たな認証システムの構築を目指します。
これまでのセキュリティは、セキュリティサービスの運用者(会社など)が、運用者の資産を守るために加入あるいは設置を行っていましたが、新たな認証システムでは運用者だけでなく、運用者の下でセキュリティサービスを使用あるいは享受する側(社員やメンバーなど)の権利や財産も守ることが可能な構成となります。
これは、私たちのアスカード(指紋認証機能内蔵非接触ICカード)の特性でもある「本人しか使うことができない」ことによります。
この作用により、運用者側視点では「使用者本人以外が不正に利用することを防ぐ」と同時に、使用者側視点では「他人に成りすまされて本人の権利を侵害されることもない」または「自分自身が不正利用を疑われることがない」という効果を実現します。
これまでの相談事例では、IDカードの貸し借りを問題視されている無人のセルフエステなどの案件がありました。

■展開したい地域

現在、大阪・東京を中心に協業パートナー様の開拓に力を入れております。
今後は、地方創生やデジタル田園都市構想などで注目の集まる地方都市へと重点を移して参ります。

セキュリティの啓もう活動については、メインはやはりホームページ上でのコラムの掲載になりますが、地方訪問の際はリーフレットなどを作成してお配りする方法を考えています。またホームページも単に記載するだけでなく、検索エンジンに掛かり易い対策(SEO)を施して参ります。新規システムの構築に関しては現在プランニング中の段階ですが、協業し得る企業・団体様は随時お話をさせて頂いております。また技術の応用範囲も拡大しております。例えば、「不正させない、私だけの年間パスポート」などという企画もあります。

■共創を希望する方々

<共有したいイメージ>
チーム名でもある製品名のUS Card-アスカードには、
「US(私たちの)」「明日(あす)」を守りたいという技術者たちの誇りと想いが込められています。

また、キーフレーズである「私が、わたしで、ある証」には、
不正を誰からも疑われることもなく、悪意から自分自身で自分を守るという意思が込められています。

<協創を希望する方々>
・ 上記の共有したいイメージに共感頂ける各企業・団体様
・ セキュリティに関する啓もう活動に広報協力頂ける報道各社様
・ セキュリティに関する実態調査を支援して頂ける企業様
・ セキュリティに関するデータや事例を提供頂ける企業・団体様
・ アスカードにご興味を頂ける各企業・団体様
・ アスカードの応用にアイデアをお持ちの各企業・団体様
・ アスカードを用いたシステム開発を企図する各企業・団体様
・ 新システムの開発に資金提供を検討頂ける各企業・団体様

■大阪・関西万博テーマとの関わり

いのち輝く未来社会のデザイン。
「いのち」が「輝く」ためには、その根底となる社会基盤がそこに住まう人や企業にとって「安全」「安心」でなくてはなりません。私たちだけでなくセキュリティ業界のすべての関係者は、日夜全ての人や企業の安全・安心を願ってやみません。しかしどんなソフトウェアやハードウェアで守ろうとしても守れない場合があります。

例えば、「うっかり落としました」をどうやって守れるのでしょうか?

もちろんセキュリティとしては、落としても被害を最小限にする仕組みで皆様を守ります。でも全て無かったことにできるわけではありません。実は、大事なことは落とさないように「紐をつけて首から下げましょう」だったり、ごく単純な一見お堅いセキュリティからほど遠い「誰にでもできる」ことが多いのです。

私たちは、「小難しい」とか「面倒だ」とか普段敬遠されがちな裏方の仕事ではありますが、皆様の大切な「なにか」を守る存在として誇りを持っております。この大阪・関西万博に向けて私たちが関わろうとしたきっかけも正に先程の例のような「自分の身は自分で守るという意識改革」を訴えかけていこうと考えたからです。
それはこれまでの「セキュリティ会社がやるから大丈夫」から、「みんなで創る安心・安全」へのパラダイムシフトを目指すことです。そうでなければ、現在の高度化した犯罪には対応できないというのは、未だにオレオレ詐欺がなくならないのを見ても分かります。

そういった思いから、私たちは「大阪・関西万博」と「TEAM EXPO 2025/共創チャレンジ」に関わることで、より身近な「共創する安全・安心」を提唱して参ります。

このチャレンジの投稿

  • 3展同時開催、US Card-アスカードを直接ご覧いただけます。

    いつもお世話になっております。 株式会社マグネットの広報担当でございます。   さて早速ではございますが、 「HOSPEX Japan2022 東京ビッグサイト」単独出展に続き、「Japan IT Week【秋】2022 幕張メッセ」 「名古屋オートモーティブ展 ポートメッセなごや」の2つの展示会への共同出展が決定致しました。   ご支援くださいました株式会社カナデン様、AB Circle Japan 株式会社様にはこの場を借りて改めて御礼申し上げます。     「Japan IT Week【秋】2022 幕張メッセ」   展示会名   : IoT&5Gソリューション展     ブース    : No.15-33 「株式会社カナデン×ABCircleJapan株式会社」     会期     : 2022年10月26日~ 10月28日     公式HP    : https://www.japan-it-autumn.jp/ja-jp.html     招待券申し込み: https://entry.reedexpo.co.jp/expo/CJ/?lg=jp&tp=inv&ec=M2M&_ga=2.242375298.149716509.1664959354-1742287054.1664355587     「名古屋オートモーティブ展 ポートメッセなごや」    展示会名   : カーエレクトロニクス技術展 〜カーエレ 名古屋〜     ブース    : No.10B-41 「株式会社カナデン」     会期     : 2022年10月26日~ 10月28日     公式HP    : https://www.automotiveworld.jp/nagoya/ja-jp.html     招待券申し込み: https://entry.reedexpo.co.jp/expo/NWJN/?lg=jp&tp=inv&ec=AUTO&em=CAR     「HOSPEX Japan2022 東京ビッグサイト」   展示会名   : 医療設備機器展     ブース    : No.E1-S18 「株式会社マグネット」     会期     : 2022年10月26日~ 10月28日     公式HP    : http://www.jma.or.jp/HOSPEX/     招待券申し込み: https://www.jma-onlineservice.com/10all/jp/registration_hx.php       ※来場者登録が必要となります。     なんと、10月26日~10月28日までの同期間、名古屋・幕張・東京ビッグサイトの3会場での同時出展となりました。   つまりこの3日間は、どこの会場でも「US Card-アスカード」をご覧いただけます!!   是非ともご期待くださいませ。     ***************************************************************************************   ◆指紋認証機能内蔵 ICカード「USCard-アスカード」◆     ・ 本人しか触れない「指紋認証」ですので、コロナ対策に有効です。     ・ カード内部で「指紋認証」が完了しないと機能しないため、「スキミング」や「なりすまし」を     完全に防止できます。     ・ Felica規格※1の既存ソフト・ハード上で動作(要確認)するため、カードのみをアップグレ     ードしたり、既存カードと共存させたりと、初期コストを抑えて生体認証を導入できます。     ・ 指紋データは、抽象化後に座標系を暗号化して内部に格納しているため、復調や外部     漏洩のリスクがなく、安心です。     ※1 Felicaはソニー株式会社の登録商標です。本カードは、Felica lite-sに準拠しています。   ***************************************************************************************   株式会社マグネット 〒550-0013 大阪府大阪市西区新町4丁目1番1号502 TEL: 06-6541-6150 FAX: 06-6541-6151 URL: https://www.magnets-n.com/   ***************************************************************************************  

    続きをみる

  • 3展同時開催、US Card-アスカードを直接ご覧いただけます。

    いつもお世話になっております。 株式会社マグネットの広報担当でございます。   さて早速ではございますが、 先日ご通知させて頂きました「HOSPEX Japan2022 東京ビッグサイト」単独出展に続き、「Japan IT Week【秋】2022 幕張メッセ」 「名古屋オートモーティブ展 ポートメッセなごや」の2つの展示会への共同出展が決定致しました。   ご支援くださいました株式会社カナデン様、AB Circle Japan 株式会社様にはこの場を借りて改めて御礼申し上げます。     「Japan IT Week【秋】2022 幕張メッセ」   展示会名   : IoT&5Gソリューション展     ブース    : No.15-33 「株式会社カナデン×ABCircleJapan株式会社」     会期     : 2022年10月26日~ 10月28日     公式HP    : https://www.japan-it-autumn.jp/ja-jp.html     招待券申し込み: https://entry.reedexpo.co.jp/expo/CJ/?lg=jp&tp=inv&ec=M2M&_ga=2.242375298.149716509.1664959354-1742287054.1664355587     「名古屋オートモーティブ展 ポートメッセなごや」    展示会名   : カーエレクトロニクス技術展 〜カーエレ 名古屋〜     ブース    : No.10B-41 「株式会社カナデン」     会期     : 2022年10月26日~ 10月28日     公式HP    : https://www.automotiveworld.jp/nagoya/ja-jp.html     招待券申し込み: https://entry.reedexpo.co.jp/expo/NWJN/?lg=jp&tp=inv&ec=AUTO&em=CAR     「HOSPEX Japan2022 東京ビッグサイト」   展示会名   : 医療設備機器展     ブース    : No.E1-S18 「株式会社マグネット」     会期     : 2022年10月26日~ 10月28日     公式HP    : http://www.jma.or.jp/HOSPEX/     招待券申し込み: https://www.jma-onlineservice.com/10all/jp/registration_hx.php       ※来場者登録が必要となります。     なんと、10月26日~10月28日までの同期間、名古屋・幕張・東京ビッグサイトの3会場での同時出展となりました。   つまりこの3日間は、どこの会場でも「US Card-アスカード」をご覧いただけます!!   是非ともご期待くださいませ。     ***************************************************************************************   ◆指紋認証機能内蔵 ICカード「USCard-アスカード」◆     ・ 本人しか触れない「指紋認証」ですので、コロナ対策に有効です。     ・ カード内部で「指紋認証」が完了しないと機能しないため、「スキミング」や「なりすまし」を     完全に防止できます。     ・ Felica規格※1の既存ソフト・ハード上で動作(要確認)するため、カードのみをアップグレ     ードしたり、既存カードと共存させたりと、初期コストを抑えて生体認証を導入できます。     ・ 指紋データは、抽象化後に座標系を暗号化して内部に格納しているため、復調や外部     漏洩のリスクがなく、安心です。     ※1 Felicaはソニー株式会社の登録商標です。本カードは、Felica lite-sに準拠しています。   ***************************************************************************************

    続きをみる