パラスポーツマッチング&パラスポーツ体験会

共創チャレンジ

2024.02.08

法人

チーム名パラスポーツサポーター
現在の活動地域 国/地域日本
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

パラスポーツに対する関心は飛躍的に高まっていますが、障がい者が身近な地域でパラスポーツを体験したり楽しめる環境は少ないです。また障がい者がスポーツをする場合、以下の問題があります。1. 障がい者のほとんどが身体を動かすには介助や補助が必要ですが、サポート頂けるパラスポーツサポーター(視覚障がい者のサポートガイド、身体障がい者のサポートハンドラー、パラスポーツコーチボランティア、パラスポーツボランティアなど)を探すのは大変です。2.パラスポーツの多くは道具を使用するため、練習場所や大会への道具運搬が必要です。3.開催場所での道具準備や片付けなども困難な障がい者も多く、サポーターの方のヘルプが必要です。4. 競技道具や補助具道具の購入も高額なため、レンタルやシェアリングが必要です。5.練習や大会場所まで公共交通機関や徒歩で困難な場所が多く、車での送迎が必要な場所が多いです。そこで障がい者とパラスポーツサポーター、パラスポーツコーチ、道具の支援や運搬、送迎などのマッチングを行い、パラスポーツを通じて共生社会を作っていきます。また大阪から全国へパラスポーツを普及するために、パラスポーツ体験会を開催します。

■展開したい地域

大阪東京を初めとして、パラスポーツ施設がない地域においてもパラスポーツを普及させることを目標にしている。そこでパラスポーツ選手、パラスポーツサポーター、障がい者スポーツ指導者資格 の方を中心に各競技団体と連携をとり交流できる場を作っていく予定です。またパラスポーツ選手ならびにパラスポーツに興味がある方が不自由なくパラスポーツを始められるようにパラスポーツサポーターとのマッチング、道具運搬、道具レンタル・シェアーなどを行えるようにシステム開発を行いたい。そしてサポーター側においては、①各競技団体との連携を図り大会や練習会での日程収集を行う。 ②サポーターに興味のある方々が各競技のサポート内容を確認し興味を持って頂きサポーターを増やしていきたい。③障がい者スポーツ指導者資格を保持している方には、本システムに登録頂くことで選手とのマッチングが容易になる。
パラスポーツサポーターマッチングすることで、ノーマライゼーション社会を築いていく予定です。ボッチャ競技を通じてリアルやオンラインで世界と繋がりたいです。

■共創を希望する方々

各競技のパラスポーツ選手、パラスポーツサポーター、障がい者スポーツ資格保有者、パラスポーツ競技団体、パラスポーツに携わる方、パラスポーツに関心のある個人、団体、企業、各都道府県の行政、学生など

■大阪・関西万博テーマとの関わり

パラスポーツをきっかけに障がい者とパラスポーツサポーター、地域や企業をつなぎ、障がい者と健常者が分け隔てなく共存可能な社会を築くことが可能です。これは大阪・関西万博のテーマでもある多様で心身ともに健康な社会、持続可能な社会を生むことができ、いのち輝く未来社会デザインに繋がると思います。