公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
©Copyright Japan Association for the 2025 World Exposition, All rights reserved.
共創チャレンジ
2023.03.06
個人
昭和Factory店舗の空き時間、空きスペースを利用して、例えば、お菓子を作るのが得意なのでカフェをやってみたいという夢がある人に「カフェイベント」を開催していただいたり、ご自身が子育ての悩みを相談できず辛い経験をされ、今子育てで悩んでいる方の救いの場を作りたいと考えている方に「子育てカフェ」の開催をサポートしたり、やってみたいことを実現する機会提供を実施します。 様々な人のやりたいことを「どうすればできるか」というポジティブ思考で検討し、チームで応援して、また応援されて、モチベーションを高め合って実行していきます。 一人で行うのが不安でも、みんなで協力し合ってそれぞれの夢にチャレンジし、誰もが自分らしい毎日を過ごせる未来を作りたいと思います。
チームファクトリーは、メンバーそれぞれが自主的に行動し、仲間を応援しながら自分のやりたいことを実現し、みんなでそれぞれの夢を叶えることによって得られるハッピーの輪を広げていきます。
2020年10月より、マガリ店長プロジェクトという企画を実施してきました。昭和Factory店舗を利用してご自身が店長として一定時間店舗展開していただくサービスですが、価格設定や原価率、商品の選出、広報、といった課題が開催前から大きくのしかかり、やりたいという純粋なモチベーションを減退させる様子が度々伺えました。 店舗経営とは厳しいものだと思う反面、素晴らしい技能ややる気を活用できる場がないのは本人にとってのみならず、社会全体にとってものすごくもったいないことだと思いました。 そこで、どうすればできるかというポジティブ思考で考え、一人ひとりのやりたいことをみんなで応援し合える仕組みがあれば良いのではと思い至りました。
人にとってのより良い人生、すなわち輝くいのちとは、自分らしい毎日が送れることだと考えます。 自分のやりたいことに取り組めて、やってみた結果が失敗であっても、改善して再チャレンジできる環境があり、応援してくれる仲間によりモチベーションを保ち、チャレンジした結果得られる「自己実現」の状態が自分らしい毎日でありいのちが輝いている状態です。 本人のみならず、応援してくれた仲間のいのちも輝かせ、関わる人のいのちも輝かせる。このチャレンジは、そんないのち輝く未来社会をデザインします。
この取組によって実現するやりたいことへのチャレンジには収益活動も含まれます。自分のやりたいことを仕事にすることで働きがいを実感し、そうした活動が増えることによって経済成長も期待できます。 自分一人では難しいチャレンジを、仲間が応援することにより目標の達成に近付きます。 そうした応援し合えるコミュニティーのある場所ができることでまちも活性し、住みたいまち、住み続けたいまちになっていきます。
●お問い合わせ●
PCPセンター【Peason-Centered-Planning Center】
ライブラリーBAR昭和Factory
チームファクトリー
mail:pcp.center.minami@gmail.com
2023.03.11
第4回ゆるっとひのマルシェ
続きをみる
2023.03.10
第3回ゆるっとひのマルシェ
SHARE: