
ガラスの砂がひらく未来のために
共創チャレンジ
2023.07.27



5
法人
チーム名 | 藤野興業×荒木産業×カレイドスコープフォトン |
---|---|
共創メンバー | 荒木産業株式会社 |
現在の活動地域 国/地域 | 日本 |
活動テーマ | ///// |
■共創チャレンジの内容
私たちの生活の中で頻繁に使われ捨てられるガラスのゴミ。
従来はゴミとして廃棄処分されていた特にリサイクルが難しいとされてきた
廃ガラスやびん残渣これを何とかしなければ!
そんな思いから製品創作へのチャレンジが始まりました。
廃ガラスやびん残渣などを破砕プラントで加工し、環境に対する安全性を確保した上で、再商品化したガラスの資材を活用し、舗装ブロック、土木資材等に製品化することで、循環型社会の実現を目指します。また、アクセサリー等の身近なパーツとして再生することで、ものづくりを通じた「物を大事にしていく」事を伝えていきます。
■必要なリソース
情報発信・PR: 今後日本において天然の砂が枯渇していく現していく知って頂きたい
そしてその代用としてガラスの資源ごみを活用していく事を広めたい。
■展開したい地域
・公共の歩道・施設や人が集まる場所に資材として使用することで、ヒートアイランド現象を防ぐ事を実現していきたい。
・アクセサリー等のものづくりを通し、物を大事にしていく事を子供たちに伝えていきたい。
■共創を希望する方々
ガラス舗装材に関心を持って頂ける各自治体・各市町村・公共機関
廃材に関心をお持ちの企業様
ガラスの物づくりに興味がある方々
■大阪・関西万博テーマとの関わり
暮らしやすい環境を考え実現していく社会へ。
循環型社会への取り組みを目指して行く。
いつもずっと健康的で快適な環境であるために。
そのような活動を通じて、いのち輝く未来社会に貢献します。
■連絡先
araki-sangyo@nifty.com