
ばーちゃるXプロジェクト(VXP)
共創チャレンジ
2022.07.15



法人
チーム名 | ばーちゃるXプロジェクト・パートナーズ |
---|---|
共創メンバー | 松竹株式会社 |
現在の活動地域 国/地域 | 日本 大阪 |
活動テーマ | ////// |
ばーちゃるXプロジェクト(VXP)では、メディア・エンターテインメント会社が、電機メーカー、移動体通信事業者、等との「共創」取り組みにより、X(”街”と”街を構成する商業施設”)のReブランディングや、経済価値の向上を目的とした共通プラットフォームの開発を目指します。
共通プラットフォームにより、具体的に下記の解決アイデアを提供することで、人の流れの活発化・混雑の緩和、文化芸術への理解や接触機会の増加、をはじめ、地域活性や持続可能な街づくりに繋がる様々な社会課題の解決を可能にします。
①コンテンツ(公演)に依存しない集客、②リピーター施策、➂ポータルサイト運営、④サイトの既存告知の活性化、⑤近場の人をキャッチ、⑥プッシュメール、⑦人通りに依存しない集客、⑧周辺店舗からの/への送客、➈前売りをしたい、➉AISASのフローを作れないか、⑪リアル以外の公演(LIVE配信)、⑫客単価アップ。
第一弾のPoC実証として、”街”の構成要素の一つである「劇場」のReブランディングと経済価値の向上の実証を目的とした「お笑い×テクノロジー」を企画しています。
:
【今後展開したい地域】
大阪の街~関西の街~全国の街
【方法】
今後さらに、ばーちゃるXプロジェクトとして、X(”街”と”街を構成する商業施設”)のReブランディング、経済価値の向上に効果を発揮する「コンテンツ」「テクノロジー」「場所」を組み合わせるPoC実証(期間限定公演)を重ねていき、「共通プラットフォームの開発」に繋げていきます。
(1)集客施設や商業施設のオーナー・運営管理者で、行動変容・相互送客性の仕組みの実証実装に関心ある法人、自治体
(2)テクノロジーをお持ちで、自社のテクノロジーを用いて「エンターテインメント×テクノロジー」の実証実装に関心ある法人
(3)AISASなどマーケティングモデルの実証および学生参加型マーケティングに関心ある大学学部
(1)「いのち輝く未来社会のデザイン」を実現するため、具体的な活動でチャレンジを起こしている。
(2)「ワクワク」しながら、バーチャル共通プラットフォームでのばーちゃるXプロジェクトの展開を目指している。
(3)2025年大阪関西万博へのパイプライン、夢洲の博覧会会場と街の施設間での相互送客の実現を目指している。
(4)地域貢献を目指している。
(5)SDGs貢献を目指している。