![](/assets/default_a_gray@2x.png)
ゲノムを知る-より良く生きるために-
共創チャレンジ
2022.06.07
![](/assets/SDGs/sdg_icon_03.png)
![](/assets/SDGs/sdg_icon_04.png)
![](/assets/SDGs/sdg_icon_05.png)
0
法人
チーム名 | ゲノム機能解析学研究室 |
---|---|
共創メンバー | 学校法人武庫川学院 |
現在の活動地域 国/地域 | 日本 兵庫 |
活動テーマ | // |
■共創チャレンジの内容
人の健康や病気、症状に関わる遺伝子の変異を用いて、小・中・高校生に対して遺伝や遺伝子の講義および実験・作業を通して、より良く生きる教育を実施する。同時に一人一人が異なることを理解することで、差別をなくす教育となる。将来の個別化医療の理解にもつながる。
■必要なリソース
:
■展開したい地域
学校に限らず地域で活動しているスポーツクラブなどの団体や親子教室など。
■共創を希望する方々
新型コロナウイルスで遺伝子検査が注目されましたが、科学的に理解できる情報は少ないです。情報を発信する側でも受け取る側でも一緒に行動できる方々を歓迎致します。
■大阪・関西万博テーマとの関わり
新型コロナウイルスの遺伝子検査に関して理解せずに情報を発信している例があまりに多く、遺伝子情報のリテラシーが未来社会には不可欠であると感じています。生きていく上で情報をしっかりと活用できる力を若い世代に培って欲しいと考えています。