
カーボン・サーキュラー・エコノミーの実現
共創チャレンジ
2022.11.15



法人
チーム名 | 広島県カーボン・サーキュラー・エコノミー推進協議会 |
---|---|
共創メンバー | 広島県カーボン・サーキュラー・エコノミー推進協議会 |
現在の活動地域 国/地域 | 日本 広島 |
活動テーマ | // |
広島県がCO₂削減及びカーボンリサイクルの先駆的な研究開発拠点となり,これら技術の社会実装への取り組みを推進していきます。
カーボン・サーキュラー・エコノミー実現に資する有望な技術であるカーボンリサイクルに関する産学官の取り組みを紹介するフォーラムや,具体的なビジネスへの技術導入に資するマッチング交流会等を開催することにより、地域の振興を図るとともに,カーボンが生物や化学品,燃料等様々なかたちに変化しながら,自然界や産業活動の中で循環する社会経済「カーボン・サーキュラー・エコノミー」の実現を目指します。
‹カーボン・サーキュラー・エコノミー>
カーボンが生物や化学品,燃料等,様々なかたちに変化しながら,自然界や産業活動の中で,持続的に循環する社会経済のこと。広島県の造語。
:
引き続き,フォーラムやマッチング交流会等のイベントを開催し,協議会会員間のマッチング支援を行います。
また,協議会内にワーキンググループを設置し,具体的なプロジェクト組成を目指して議論していきます。
さらに,広島県では,県内の研究者や事業者を対象とした,補助金制度を新たに設け,カーボンリサイクルに資する研究・実証を支援します。
カーボンリサイクルに資する研究を行う研究者
カーボンリサイクルに取組む企業等
本チャレンジを発信いただけるメディアパートナー
カーボンリサイクル技術では,CO₂から化学品や燃料,建築資材,食糧等,幅広い活用が期待されており,地球温暖化問題やエネルギー問題,食糧問題など,多くのSDGsに貢献できる可能性があります。
そのような将来社会は,まさに大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」であり,参画されている共創パートナーの皆さまと作り上げていきたいと考えています。