第一生命茨木支社 地域のしあわせプロジェクト

共創チャレンジ

2022.01.12

法人

チーム名6つのQOLでみんなしあわせになろうチーム
共創メンバー茨木支社
高槻第一営業オフィス、高槻中央営業オフィス、茨木中央営業オフィス、茨木営業オフィス、南茨木営業オフィス、高槻北営業オフィス、富田営業オフィス、鳥飼営業オフィス、東淀川営業オフィス、吹田営業オフィス
主な活動地域日本 / 大阪
活動テーマこども、子育て、教育、次世代育成 / 安全・防犯、セキュリティ / 健康・医療(ライフサイエンス、ヘルスケア) / 地域活性化 / コミュニティ・まちづくり、住まい / 防災・減災 / 金融、Fintech /

私たちの共創チャレンジ

私たちは「安心の先にある幸せへ。」をビジョンに掲げ、「一生涯のパートナー」として生命保険の枠を超えて一人ひとりのクオリティ オブ ライフ(QOL)向上に貢献していきます。この思いを以下の活動を通じて社会・地域の皆さまとともに、住みやすい街づくりに貢献していきたいと思います。
・地域教育機関への支援(きしゃぽん=古本募金)
・動物保護活動への支援(動物の命をつなぐ活動)
・地域の安全・安心情報の提供(警察との連携)
・地域の健康増進に向けた取組み(自治体と協力して健康診断・がん検診の受診勧奨)
・献血ご協力へのお知らせ活動(大阪府赤十字血液センターと連携)
・地域の飲食店などへの支援活動(コロナ禍における飲食店への営業協力)

未来への宣言

生命保険業に携わる私たちは、子どもから高齢者、動物まで命あるすべてのものが安心・安全に暮らせる地域を目指して、一人ひとりのクオリティ オブ ライフ(QOL)向上に貢献していきます。

きっかけ

第一生命は、創業以来、お客さま第一を経営の理念に据え、生命保険の提供を中心に地域社会への貢献に努めて参りました。そして、現在も生命保険の枠を超えて地域課題解決に向けて取り組んでいます。
これからも、お客さまとお客さまの大切な人々の「一生涯のパートナー」として、地域の皆さまに寄り添えるよう取り組んで参ります。創業120周年を迎える2022年、これまで取り組んできた事を「TEAM EXPO 2025」に参画する事でより発展させていきます。

取組の展開

今後展開したい地域・方法今は、私たちの担当するエリア(茨木・高槻・吹田・摂津・東淀川区など)を中心とした活動です。今後は、地域の皆さまに寄り添いこの活動を継続できる活動とし、さらに地域の皆さまのお声に耳を傾けより広く永く展開していきたいと思っています。
共創を希望する方々地域に根差す活動としていくために、市町村・学校・自治体・共感頂ける企業や団体など、興味を持って頂ける方であればどなたでも一度お声かけ頂ければと思います。

大阪・関西万博のテーマとの関わり

地域の皆さまが暮らし、私たちが働くこのまちが、安心で安全であり続けること、子ども・学生・働く人・高齢者・小さな動物・・・命ある皆のクオリティ オブ ライフ(QOL)向上に向けた取組みが幸福感を高め、一人ひとりのいのちが輝く未来社会の実現につながっていくと考えます。

SDGsとの関わり

すべての人々が健康で、安心・安全なまちに暮らせること、働く人々がやりがいを持ち続けることができれば、QOL向上につながり、一人ひとりの心の健康が、活気あるまちづくりに貢献できるものと考えます。

【問い合わせ先】

第一生命保険株式会社 茨木支社

担当:岡田

メールアドレス:Okada219@daiichilife.com

このチャレンジの投稿

  • 認知症カフェ「いばらきオレンジかふぇ」を設置しました!

    「第一生命茨木支社 地域のしあわせプロジェクト」の林です! 第一生命茨木支社では、2023年5月22日、市民サービスの向上及び地域の活性化を図ることを目的として、茨木市と「包括連携協定」を締結しました。その取組みの一環として、同市が認知症の理解を深め地域の皆さまをサポートできるよう、地域に認定・委託して設置している認知症カフェ「いばらきオレンジかふぇ(※1)」を支社内に開設、2023年6月19日に第一回目を開催しました。 当日は「コグニ体操(※2)」や当支社社員による「災害時の行動について」をテーマとしたミニセミナーのプログラムをご用意し、来場された8名の地域の方々にご参加頂きました。また、ご来場者同士の情報交換も活発に行われ、「有意義であった」「コグニ体操は良かった」「また参加したい」といったお声を頂戴しました。当取組みは、今後9月・12月・翌年3月に開催予定です。 ※1「いばらきオレンジかふぇ」とは認知症の人やその家族、地域の人など誰もが気軽に集う「憩える場」のこと※2コグニ体操(コグニサイズ)とは国立長寿医療研究センター開発によるコグニション(認知)とエクササイズ(運動)を組み合わせた造語で、コグニション課題とエクササイズ課題を同時に行うことで脳とからだの機能を効果的に向上させる運動プログラムのこと 第一生命茨木支社では今後も地域の皆さまに寄り添った活動を行ってまいります。 【問い合わせ先】第一生命保険株式会社 茨木支社担当:林メールアドレス:Hayashi071@daiichilife.com

    続きをみる

  • 第一生命茨木支社は茨木市と「包括連携協定」を締結しました!

    「第一生命茨木支社 地域のしあわせプロジェクト」の林です! 第一生命茨木支社では2023年5月22日、茨木市と市民サービスの向上及び地域の活性化を図ることを目的として「包括連携協定」を締結しました。   【「包括連携協定」の連携事項】①SDGsの達成に関すること②市政情報の発信に関すること③健康増進に関すること④高齢者支援に関すること⑤その他、両者が協議し、必要を認める取組に関すること   具体的な取組みとして、茨木市が主催するイベントの健康ブースの出展、市民向け講座の開催、特定健診のご案内等その他様々な取組みを実施してまいります。   第一生命茨木支社は、今後も茨木市と協議・連携を行いながら地域課題解決に向けて取り組んでまいります。   【問い合わせ先】第一生命保険株式会社 茨木支社担当:林メールアドレス:Hayashi071@daiichilife.com

    続きをみる

  • 茨木市と「生活習慣病予防」連携講座を開催しました!

    「第一生命茨木支社 地域のしあわせプロジェクト」の林です! 第一生命茨木支社では、住み続けられるまちづくりとして地域の課題解決に向けた取組みを実施しており、地域の皆さまの健康づくりを応援しています。   今回、2023年4月10日に茨木市と協働で健康増進に関する「生活習慣病予防」連携講座を茨木市立生涯学習センターきらめきにて開催いたしました。   当日は、第一生命経済研究所ライフデザインセミナー事業部専属講師が講座を担当し、総勢48名の地域の皆さまに参加いただきました。   参加された皆さまは熱心にメモを取られ、動脈硬化の仕組みが分かる血管のイメージモデルを回覧し、講師の誘導で軽作業やストレッチを体験いただくことで生活習慣病を身近に感じ、その予防や健康増進についての意識を高めていただくことができました。   生活習慣病の正しい知識を得ることにより、地域の皆さまに健康を維持していただくことが、茨木市と当支社共通の想いです。   第一生命茨木支社では今後も、茨木市と協働して地域の皆さまの健康増進に役立つ情報を発信してまいります。   【問い合わせ先】 第一生命保険株式会社 茨木支社 担当:林 メールアドレス:Hayashi071@daiichilife.com  

    続きをみる