第一生命神戸総合支社 地域未来応援プロジェクト

共創チャレンジ

2023.04.19

法人

チーム名KOBEみらい応援団
現在の活動地域 国/地域日本 兵庫
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

子ども食堂への物品提供。スポーツ教室の開催。児童虐待の早期発見と発生予防など多様化する各地域の課題を各地域ごとに解決していきます。

■展開したい地域

既に親密化が図れている兵庫県、西宮市、芦屋市、丹波篠山市以外の地域にも共創チャレンジを通じて活動を広げていきます。

■共創を希望する方々

パートナー企業(プロバスケットボールチーム西宮ストークス・女子プロサッカーチーム西宮ソリッソ・eスポーツチームトレスコルヴォス有馬など)や兵庫県だけでなく、このような取組みに興味を持って頂ける方であれば一緒に協力していきたいと思っています。

■大阪・関西万博テーマとの関わり

全ての世代の人達がイキイキと安心して暮らせる町づくりに貢献することは、まさに万博テーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」につながると思っています。

このチャレンジの投稿

  • 神社の清掃活動を行いました!

    「第一生命神戸総合支社 地域未来応援プロジェクト」の吉田です!第一生命神戸総合支社では、住み続けられるまちづくりとして地域の活性化を応援し、地域の皆さまへ貢献できるような様々な取組みを実施しています。 このたび2024年4月26日に当支社社員、甲子園営業オフィス、計16名が地域でお世話になっている甲子園八幡神社の清掃活動を行いました。甲子園八幡神社は年3回のお祭りが開催されるなど、日ごろから地域の皆さまの憩いの場になっている神社です。地域のお客さまからのご紹介で宮司さまへご挨拶に伺った際、境内の落ち葉にお困りという話を聞いたことが今回の清掃活動のきっかけです。 当日は天気も良く、朝の清々しい空気のなか力を合わせて集めた落ち葉はゴミ袋合計40袋ほどとなり、さわやかな汗を流すことができました。清掃後は境内もすっきりと綺麗になり、気持ちの良い朝の活動となりました。 神戸総合支社では引き続き、地域の皆さまが住みやすく気持ちよく過ごせるまちづくりに取り組んでまいります!     【問い合わせ先】第一生命保険株式会社 神戸総合支社担当:高橋メールアドレス:Takahashi108@daiichilife.com

    続きをみる

  • 神戸まつりに健康増進ブースを出展しました!

    「第一生命神戸総合支社 地域未来応援プロジェクト」の荒谷です!第一生命神戸総合支社では、住み続けられるまちづくりとして地域の活性化を応援し、地域の皆さまへ貢献できるような様々な取り組みを実施しています。 この度2024年4月21日に開催された「第51回神戸まつり」にて、昨年に引き続き健康増進ブースを出展しました。神戸総合支社、灘営業オフィス、京都・神戸法人営業部から合計26名でイベントへ参加し、「おっ!サン商店街」にて「血管年齢測定(※1)」と「シセイカルテ(※2)」を実施しました。 当日は生憎の雨模様でしたが、足元の悪い中にも関わらず当支社のブースには300名以上の多くの方々にお越しいただき、老若男女問わず多くの皆さまに健康について考えるきっかけを提供することができました。 神戸総合支社では引き続き、地域の皆さまが健康にイキイキと住み続けられるまちづくりに取り組んでまいります!                ※1 血管年齢測定とは、血管内の状態から年齢を測定し、実年齢と比較して健康状態を見直すことができるコンテンツです※2 シセイカルテとは、複数のポーズを写真撮影するだけで姿勢の歪みを見える化し、前後・左右の歪みを数値化し歩き方や「未来姿勢」まで測定することができるコンテンツです 【問い合わせ先】第一生命保険株式会社 神戸総合支社担当:高橋メールアドレス:Takahashi108@daiichilife.com

    続きをみる

  • 神戸市中央区社会福祉協議会主催の福祉学習を受講しました

    「第一生命神戸総合支社 地域未来応援プロジェクト」の芳原です! 第一生命神戸総合支社では、2024年2月19日(月)に神戸市中央区社会福祉協議会と障害者相談支援センターから講師をお招きし、 「障がいへの理解を深めよう」というテーマで福祉学習を開催していただきました。 当日は神戸市中央区社会福祉協議会より2名、たちばな障害者相談支援センター・いそがみ障害者相談支援センターより 計4名の方が講師としてお越しいただき、第一生命神戸総合支社・三宮営業オフィス・神戸職域営業オフィス・神戸キャリアカレッジの52名の社員が受講しました。 神戸市中央区では多くの方が障害者手帳の交付を受けられていることを知り、 災害時の接し方・配慮についてヘルプカードを活用されていることを学びました。 ※『ヘルプカード』とは・・・障がいのある方などが災害時や日常生活の中で困ったときに、周囲に自己の障がいへの理解や支援を求めるためのものです。 緊急連絡先や必要な支援内容などが記載されています 受講者からは「ヘルプカードの存在を知ることが出来て、冷静に対応が出来そう。受講して良かった」 といった声がありました。地域課題について知る学びのある受講となりました。                 【問い合わせ先】第一生命保険株式会社 神戸総合支社担当:高橋メールアドレス:Takahashi108@daiichilife.com

    続きをみる