
第一生命 創りだそう共感のGoodサイクルプロジェクト
共創チャレンジ
2023.04.20

個人
チーム名 | TakeAction ! DLKYOTO |
---|---|
共創メンバー | しましま CS ショウタ 第一生命保険株式会社 |
現在の活動地域 国/地域 | 日本 京都 |
活動テーマ | /// |
京都府との包括連携協定を元に、自治体と連携の上、地域課題解決に向けた以下の取組みを実施します。
①地域の魅力を再発見し、地産地消による地域企業の活性化に貢献する。
②“人生100年時代”を元気に過ごすための健康増進啓発・がん検診などの受診勧奨活動を行う。
③豊かな老後のためのライフプラン教育コンテンツを提供する。
④当社オフィスを「子育て応援施設」に設定し、休憩スペースなどを設置することにより、子育てにやさしいまちづくりに貢献する。
⑤当社オフィスの店舗を活用して、地域課題解決に向けたイベントやセミナーを企画・開催する。
情報発信・PR: 情報発信・PR
府内の一部のエリアで行っている取組みを、他の市区町村・府全体の取組みに拡大していくことで地域の課題解決に努めてまいります。
京都府内の各自治体(市町村)や各公共団体など
京都府との包括連携協定を元に、地域課題を各自治体と共有し、課題解決のために様々な活動を行うことが、組織としての“共感”を呼び、新たな取組みにつなげるGoodサイクルになることで、大阪・関西万博サブテーマ「多様で心身とも健康な生き方」に貢献することを目指します。
無し
このチャレンジの投稿
-
2025.03.28
「Run with You」京都マラソン2025へ協賛、ブース出展と小学生ランニング教室を開催!
「第一生命京都総合支社 創りだそう共感のGoodサイクルプロジェクト」の島林です! 第一生命は、一人ひとりが長い人生を健やかに心豊かに歩んでいただく重要性を考え、皆さまの多様な幸せの実現に貢献するための取組みの一つとして「Run with You」プロジェクトを展開しています。京都総合支社では、今年もその一環として2025年2月16日に開催された「京都マラソン2025」に、協賛いたしました。 当支社では大会前の2025年2月14日、15日の2日間にわたって、ランナー受付会場である「みやこめっせ」で開催された「おこしやす広場」にブースを出展しました。ご自身の目標タイムとともに撮影を行うことができる「記念撮影ブース」と、血管内の状態から年齢を測定し実年齢と比較して健康状態を見直すことができる「血管年齢測定ブース」をご用意し、2日間で2,940人の方にお越しいただきました。時間帯によっては長蛇の列ができるほどの盛況ぶりでした。 また、京都マラソン前日の2月15日には、子どもたちに学びながら走ることの楽しみを知って欲しいという当社の想いと、京都市のスポーツ振興の実現を目的として、京都市武道センターにて「小学生ランニング教室」を開催しました。京都府内の小学生20名に参加いただき、第一生命グループ女子陸上競技部元選手から、ランニングの基礎や、怪我を防ぐストレッチの仕方について学んでいただきました。 「京都マラソン2025」当日は、当支社から3名がランナーとして出走し、全員が完走することができました。 沿道からは当支社有志メンバーにて、京都のまちを懸命に駆け抜けるランナーの皆さまへ熱い声援を送りました。 第一生命京都総合支社は、これからも地域の皆さまの健康増進とクオリティオブライフの向上、地域活性化に向けて取り組んでまいります。 【問い合わせ先】 第一生命保険株式会社 京都総合支社 担当:島林 メールアドレス:Shimabayashi280@daiichilife.com
-
2025.02.12
舞鶴市立城南中学校で「ライフサイクルゲームⅢ」を活用したライフプラン授業を実施しました!
「第一生命京都総合支社 創りだそう共感のGoodサイクルプロジェクト」の山田です! 第一生命京都総合支社では、次世代社会の創造に向けて、消費者教育・金融保険教育教材として自社開発した「ライフサイクルゲームⅢ」を活用したライフプラン授業を実施しております。 2025年1月29日には、舞鶴市立城南中学校の3年生4クラス、約120名の生徒を対象に、家庭科の授業内で「ライフサイクルゲームⅢ」を使った「ライフプラン授業」を2回に分けて行いました。 授業はまず「ライフサイクルゲームⅢ」でスタート。すごろく形式のゲームを通じて、さまざまなライフイベントやアクシデントを体験しながら、お金の大切さやリスク、将来を見通す力、備えの重要性を学びました。 ゲーム終了後には、「ライフプラン授業」として、18歳になれば出来ること・20歳にならないと出来ないことを学び、一生涯のうちに起こるかもしれないリスクとその備え方を考えました。また、詐欺にあった場合は、自分一人で抱え込まず、親や学校の先生などの大人に相談するようにお話しました。 「ライフサイクルゲームⅢ」では、資産形成などに関する基本的な知識を学び、結婚・出産・住宅購入・保険・投資といった人生のさまざまな選択肢と真剣に向き合いながら授業に参加していただきました。 生徒からは、「ゲームを楽しみながらお金や将来について考えることができた」「この研修を今後に活かしたい」といった感想が寄せられました。 第一生命京都総合支社は今後も、地域の皆さまのお役に立てる活動に取り組んでまいります! 【問い合わせ先】 第一生命保険株式会社 京都総合支社 担当:山田 メールアドレス:Yamada077@daiichilife.com
-
2025.01.20
市民公開講演会で健康増進ブースを出展しました!
「第一生命京都総合支社 創りだそう共感のGoodサイクルプロジェクト」の山田です! 第一生命京都総合支社では、2024年12月14日に公益社団法人ビタミン・バイオファクター協会が開催した市民公開講演会において、地域の皆さまの健康意識を高めることを目的に、がん検診の推進や握力測定などの健康増進ブースを出展しました。 講演会場前のブースでは、乳がん触診キットを使用して乳がんのセルフチェックのポイントを確認していただき、握力計やリラックス度測定キットを用いた健康増進のアドバイスも行いました。 また、がん検診を受けていない方には、京都市のがん検診の案内をお渡ししました。 講演会のテーマが「老化」であったため、特に高齢者の方に多くお越しいただきました。 普段手にする機会の少ない握力計やリラックス度測定キットに興味を持っていただき、約40名の方に楽しく体験していただきました。 第一生命京都総合支社は、今後も地域の皆さまのお役に立てる取り組みを行ってまいります! 【問い合わせ先】 第一生命保険株式会社 京都総合支社 担当:山田 メールアドレス:Yamada077@daiichilife.com