大阪の若者が挑むSDGsを解決するためのロボット開発プロジェクト
共創チャレンジ
2020.12.03
個人
チーム名 | Otemon Challenger (追手門学院大手前中高等学校ロボットサイエンス部) |
---|---|
共創メンバー | 福田哲也 |
現在の活動地域 国/地域 | 日本 大阪 |
活動テーマ | // |
追手門学院大手前中高等学校ロボットサイエンス部の中高生が、SDGsを実現させるために、ロボット開発によって、解決するプロジェクト。社会問題に向き合い、ロボット開発によるプロトタイプデザインをすることによって、よりよい社会を創造するとともに、次代を担う人材育成を目指す。さらに産官学連携により、大阪のものづくり文化の再認識と国際発信に繋げたい。
技術・ノウハウ: 中高生による
SDGsを解決するためのロボット開発を通した教育活動を推進することで、次代を担う人材育成を目指す。また、この活動が、追手門学院大手前中高等学校だけでなく、日本ならびに世界に対して普及・啓発を呼びかける。これまで10年連続でWROロボコン世界大会に出場し、開発したロボットを披露してきました。※2022年には、FutureInnovators部門で世界1位に。2025年のEXPOでは世界を舞台に展開したい。
これまで水質浄化研究の第一人者である小田氏(日本ポリグル)やものづくりの達人である大阪市テクノマスターの方々と交流してきた。ロボット開発に取り組んでいることから、電子工作やロボットの技術者の方々との交流を希望。さらに、SDGsに取り組む学校ならびにその生徒。国内だけでなく、国外の学校とも、情報交換することによって、SDGsのテーマにした教育推進につなげたい。
科学技術立国と表現された日本であるが、IT後進国と揶揄されたように、技術面・教育面において、大きな危機に立たされている。そのような中で、若者によるロボット開発によるSDGsの解決を目的とした教育活動は意義深い。それは、まさに「出会い」「共有」「学び」に通じるものであり、未来社会を担う若者に焦点をあてたものである。これまでの万博は、企業PRが中心であるが、若者に焦点をあてることによって、本来の万博の趣旨である未来創造に直結することが期待できる。
追手門学院大手前中高等学校 06-6942-2235
ロボットサイエンス部顧問(福田)fukuda@otemon-js.ed.jp
私たちが取り組むロボットサイエンス教育ならびにSTEAM教育活動が大阪から日本へ、世界に広がることを目指し頑張っています。そして、EXPOの会場で世界中の人たちに発表することを夢見ています。あらためてたくさんの方々からの応援に心から感謝申し上げます。
このチャレンジの投稿
-
2022.04.28
2021年度「STI for SDGsアワード」で次世代賞を受賞 (追手門学院大手前中高等学校 ロボットサイエンス部)
科学技術振興機構(JST主催)の2021年度「STI for SDGsアワード」において「次世代賞」を受賞しました。追手門学院大手前中高等学校ロボットサイエンス部では、中高生が社会課題をとことん考え、ロボット開発に本気になって取り組んでいます。受賞したことから、先日、取材頂き、活動の様子を映像化して頂きました。是非、ご覧ください。 ・ロボットサイエンス部 動画URL:https://youtu.be/ICtbo1-W9lM ・ホームページURL: https://www.otemon-js.ed.jp/js/pages/display/7026