大阪から世界へ、ヒートアイランド対策の推進~極端な暑さにも適応するまちづくりの提案~

共創チャレンジ

2024.01.22

法人

チーム名大阪ヒートアイランド対策技術コンソーシアム
現在の活動地域 国/地域日本 大阪
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

 大阪をはじめとする都市部において問題となっているヒートアイランド現象の緩和のため、産学官民のパートナーシップにより、ヒートアイランド対策の知見の収集と整理、技術開発、普及啓発に取り組んでいます。

■展開したい地域

 地球温暖化が進行する日本や世界の多くの都市でヒートアイランド対策が必要になると考えており、引き続き、活動の成果を発信していきます。
 また、一人ひとりの健康面での安全性が担保されるような会場計画、街区計画、まちづくりの提案等を行い、計画に反映されることを目指します。

■共創を希望する方々

 暑さ対策の施策を実践する自治体、暑さ対策技術を提案、実践する企業、団体、個人。

■大阪・関西万博テーマとの関わり

 夏季を中心に開催される万博会場の暑さ対策は喫緊の課題です。
 また、地球温暖化の進行を回避することは困難であり、市民の安全性の観点からも、まちづくりへの戦略的なヒートアイランド対策技術(適応策)の導入が必要です。
 共創チャレンジに参加し、様々な企業、団体や個人、自治体とつながりを持ち、ヒートアイランド対策技術が普及することで、「いのち輝く未来社会のデザイン」に「つながる」と考えています。

このチャレンジの投稿

  • 令和5年度 第1回ヒートアイランド対策技術セミナーを開催しました!!

     令和5年7月13日(木)にヒートアイランド対策技術セミナー「水を活用したヒートアイランド対策技術」を会場及びオンライン(Zoomウェビナー)で開催しました。  本セミナーの講演資料と講演動画は、大阪ヒートアイランド対策技術コンソーシアムのホームページ(以下のURL)に掲載しています。  【開催日時】   令和5年7月13日(木)13時30分から16時30分  【開催場所】   会場及びオンライン(Zoomウェビナー)   (会場:大阪公立大学文化交流センター ホール(大阪市北区梅田1-2-2-600 大阪駅前第2ビル6階))  【プログラム】   講演1 大容量帯水層蓄熱システムの実用化と実システムの運用実績       大阪公立大学 特任教授(大阪市立大学 名誉教授) 中尾 正喜 氏   講演2 うめきた2期地区開発における先導的技術の紹介         株式会社日建設計 エンジニアリング部門 設備設計グループ 設備設計部 アソシエイト 藤井 拓郎 氏   講演3 湧水を活用したヒートアイランド現象緩和の実証実験       名古屋市 環境局 環境企画部 脱炭素社会推進課 課長 森 匡司 氏   講演4 神戸市における水を活用した夏季対策(クールスポットと道路散水の実践報告)       神戸市 建設局 技術管理課 新技術担当課長 戸澤 潮 氏   パネルディスカッション  2025年日本国際博覧会 協賛(会場整備参加)の取組み結果の報告   神戸大学大学院 准教授 竹林 英樹 氏  【講演資料】   大阪ヒートアイランド対策技術コンソーシアム(技術情報・セミナー)  http://www.osakahitec.com/seminar/index.html  【セミナーのチラシ】 【問い合わせ先】    地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所(梅本、高山)    電話番号:072-979-7062    メールアドレス:hitec@knsk-osaka.jp

    続きをみる

  • 2025年大阪・関西万博 会場における温熱環境シミュレーションの役務を提供!!

     大阪HITECは、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会と「2025年日本国際博覧会 協賛(会場整備参加)」に関する契約を締結し、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の会場における温熱環境シミュレーションを実施しました。  具体的には、温熱環境評価に基づく暑熱リスクの高い空間の検討と暑さ対策技術の導入効果のシミュレーションを実施しました。  【協賛事業名】  大阪・関西万博 会場整備参加事業  【協賛クラス】  サプライヤー  2025年日本国際博覧会協会 会場における温熱環境シミュレーション(会場整備参加)  夏の暑い時間帯に大屋根が来場者に日陰空間を提供する可能性を評価しました。  夏の厳しい暑さから来場者を回避させる具体的な方策を検討、提案していきたいと考えています。    大阪HITECは、大阪・関西万博を通して、大阪から世界へ、ヒートアイランド対策を推進します!!   「会場整備参加」とは:2025年日本国際博覧会協会が、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)をより魅力的なものとし、すべての来場者が快適に過ごせる会場づくりを行うため、大阪・関西万博の会場整備・運営に必要な施設、物品、サービス等の協賛による提供について提案を募集したものです。

    続きをみる

  • 令和4年度第2回ヒートアイランド対策技術セミナーを開催しました!!

     令和5年1月23日(月)に「環境熱工学やグリーンインフラの観点から都市環境を考えよう!!」をオンライン(Zoomウェビナー)及び会場で開催しました。    本セミナーの講演資料は、大阪ヒートアイランド対策技術コンソーシアムのホームページ(以下のURL)に掲載しています。    【開催日時】   令和5年1月23日(月)13時30分から16時00分    【開催場所】   オンライン(Zoomウェビナー)及び会場   (会場:エル・おおさか 本館7階 709(大阪市中央区北浜東3-14))    【プログラム】   講演1 都市の熱環境を考える ~ 建物・外皮・人・植栽を対象として ~       吉田 篤正 氏(大阪公立大学大学院 現代システム科学研究科 客員教授・早稲田大学 理工学術院 教授) 講演2 グリーンインフラ ~ 緑の多面的機能 ~       増田 昇 氏(大阪府立大学 名誉教授・LAまちづくり研究所 所長) パネルディスカッション    【講演資料】    大阪ヒートアイランド対策技術コンソーシアム(技術情報・セミナー)    http://www.osakahitec.com/seminar/index.html     【セミナーのチラシ】                               【問い合わせ先】    地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所(前川、高山)    電話番号:072-979-7062    メールアドレス:hitec@knsk-osaka.jp

    続きをみる