関西アートミュージック・プロジェクト~地産地消の音楽、私たちの時代のクラシック音楽作品を生み出す~

共創チャレンジ

2021.10.05

個人

チーム名関西アートミュージック・プロジェクト
共創メンバー
山の作曲家
現在の活動地域 国/地域日本 大阪
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

大阪・関西万博を機会に、主にクラシック/現代音楽の分野における音楽作品を作曲・演奏発表し、大阪・関西万博記念音楽作品として残します。私たちの時代・地域の音楽の世界への発信と活動により、関西を拠点に作曲創作活動・演奏活動が持続的に行われ、それを聴く人々がいる地域文化の基盤を作る。関西を拠点とする演奏団体、作曲家、演奏家を起点に、国内各地、アジア等国外の作曲家や演奏家とも連携し音楽文化の地産地消を生みだします。また、プロが演奏するだけでなく、アマチュアや一般の人や子供達が演奏に参加できる楽曲の制作や、即興や創作に参加できるワークショップなどのプログラムにも取り組みます。

■展開したい地域

関西の作曲家を起点に、日本、世界のクラシック・現代音楽分野などの作曲家、演奏家と連携し、2025年から未来社会に残し伝えるべき音楽作品を作曲し上演し、世界の音楽家のレパートリーになる新しいクラシック音楽作品を文化遺産として残します。アマチュア音楽家、地域の方々、子供たちなど誰もが自分自身の音楽の創造に参加できる音楽、ライブアート、ワークショップの場もつくりだし、地域文化と交流の場を生み出します。

■共創を希望する方々

オーケストラなど演奏団体、演奏家。演奏会事業などを行っているホール、事業体。長期的には録音配信を行う放送局やオンライン配信事業者、プラットホーム。レコード会社、文化、教育関係の行政や団体。音楽大学や音楽教育に関わる教育機関。音楽出版社などとの連携もできたらと考えます。

■大阪・関西万博テーマとの関わり

大阪・関西万博を機に未来に残す音楽作品は、持続可能な地産地消の文化となることを目指します。 音楽は、ある時代場所に生きる人のそれぞれの文化、価値観、メッセージを伝え、人々に力を与えるものです。音楽は人と人をつなぎ、多様な音楽が作られ聴かれることは文化の多様性を守り、社会の共感と寛容と平和のために重要です。多様な作曲家、音楽家の文化的発言の発表機会を確保するということは文化の平等の上でも大切です。音楽を聴いて消費するだけでなく自らが「創る」という体験も質の高い教育には重要です。音楽・文化の市場の成長は物的な資源を消費しない持続可能な文化経済の成長を担います。

このチャレンジの投稿

  • 世界の果てまでオッペケペーの種を蒔け 清水友美performs野村誠×近藤浩平×田口雅英

    ピアニストの清水友美さんが3人の作曲メンバーとともに近年取り組んできた、地元茅ヶ崎の文化人にちなんだ曲を作曲し演奏するプロジェクトで生まれた曲を、関西で紹介するコンサートです。   またこのシリーズの曲以外にも、東南アジアのピアノ作品等も演奏されます。 (曲目の詳細は、下記をご覧下さい。) 入場料:¥3000 (後日配信視聴チケット¥1000もあり) 予約・問い合わせ:近藤浩平 contact○koheikondo.com (○を@に変えて送信して下さい。) koheikondo.com 曲目: Alfred WONG: 2 Javanese Gamelan Transcriptions (ピアノ連弾:清水、野村) 日本初演 Ramón P. SANTOS: KLNTANG (ピアノソロ:清水) YII Kah Hoe: My Sprit is Dancing! (ピアノソロ:清水) 日本初演 清水友美(foolish fish):川上音二郎版「八十日間世界一週」劇中音楽より (鍵盤ハーモニカとピアノソロ:清水) 野村誠 :Chant for Sleep (ピアノソロ:野村 ダンス:清水)     おっぺけぺーの種を蒔け (ピアノソロ:清水) 田口雅英:九代目市川團十郎によせる舞曲(ピアノソロ:清水)      ある葬列の追憶~川上音二郎野辺送りに因んで~ (鍵盤ハーモニカデュオ:清水、野村) 近藤浩平:世界の果てまでオッペケペー (声とピアノソロ:清水)      Very very sleepy の歌(歌とピアノソロ:清水) (プログラムは、気分や都合、思いつきにより変更になる場合があります)

    続きをみる

  • 日本センチュリー交響楽団の新作委嘱パトロン制度

    日本センチュリー交響楽団への一定額以上の寄付をすることで、楽団が初演する同時代の作曲家の新作の作曲委嘱者として音楽史にお名前が残る制度。個人でも企業や団体でも可。公益法人への寄付として税制優遇措置の対象になります。 音楽文化の地産地消と私たちの時代、場所の音楽文化、新しいクラシック音楽作品を作曲家とオーケストラと支援者が生み出していくための制度です。

    続きをみる