ECOプロ ~Enjoy Cleaning up Osaka~

共創チャレンジ

2021.08.10

法人

チーム名CGMボランティア大阪
共創メンバー松本、田中、高嶋、山中、宮内
主な活動地域日本
活動テーマこども、子育て、教育、次世代育成 / 安全・防犯、セキュリティ / コミュニティ・まちづくり、住まい / 環境、エネルギー /

私たちの共創チャレンジ

「環境をきれいに心をきれいに」をモットーに大阪市で毎月ごみ拾いをします。
国内外から来られる方々に美しい大阪をみていただけるよう、また大阪の未来のためにゴミを拾う文化を広げていきます。

未来への宣言

ごみを拾える人を一人でも増やしごみのない大阪を作っていきます。
プラスチックの削減を促しSDGsに貢献していきます。

きっかけ

2017年からに大阪で月に一回ゴミ拾いを行ってきて、コロナ禍では、オンラインを通してごみ拾いをしながら、ゴミ拾いの参加者が全国に広まりました。

取組の展開

今後展開したい地域・方法大阪・関西万博までに、大阪の中心を走る環状線の駅を月に一回一駅ずつごみ拾い清掃を行い、最後には万博会場である夢洲駅を目指します。また、活動する地域の歴史を学びSNS発信を行います。
共創を希望する方々活動理念を理解し、大阪の未来のために何かをしたいと思っている方々
特に次世代を担っている若い方々

大阪・関西万博のテーマとの関わり

・清掃活動を通してプラスチックごみの削減を進めることによって環境問題の解決に貢献し、よい未来社会につなげます。
・清掃活動に参加する若い方々に環境教育の場を提供します。

SDGsとの関わり

4.清掃の機会を広げることで多くの人が環境問題について知ることができる機会をつくります。

11.街をきれいにすることで環境や、治安を守ります。

14 .街のごみを減らすことが、海ゴミの削減につながり、きれいな海を残すことに貢献します。

【問い合わせ】

団体名:CGMボランティア大阪

担当者名:松本、田中

メール:cgm.west@gmail.com

 

イベント

  • 受付終了

    7/18  万博1000日前 第11回“ECOプロ”~ゴミ拾い~

    日時2022.07.18 09:00〜 10:00
    場所大阪城公園orオンラインで繋いだ場所
    共創チャレンジECOプロ ~Enjoy Cleaning up Osaka~

    続きをみる

  • 6/11 第10回ECOプロ ゴミ拾い

    日時2022.06.11 10:00〜 11:30
    場所大阪環状線 玉造駅~鶴橋駅
    共創チャレンジECOプロ ~Enjoy Cleaning up Osaka~

    続きをみる

  • 5/14 第9回“ECOプロ” オンライン+大阪でのゴミ拾い

    日時2022.05.14 10:00〜 11:30
    場所大阪城公園orオンラインで繋いだ各自の場所
    共創チャレンジECOプロ ~Enjoy Cleaning up Osaka~

    続きをみる

このチャレンジの投稿

  • 2023年8月12日第24回 ”ECOプロ” 大阪関西万博共創チャレンジゴミ拾い

    2023年8月12日に第24回ECOプロを実施しました。8月は、熱中症の懸念があるため、現地集合をなくして、全員オンラインで実施することにしました。暑い中、東京、千葉、金沢、福井、大阪、広島、福岡、沖縄など全国各地から約40名程度の方に参加してくださりました。   こちらは、香川県の海をバックに撮影!   こちらは、沖縄の海をバックに撮影。   各地の景色が見れるのもオンラインゴミ拾いの魅力の一つですね!! 今回も日本各地で、たくさんのごみを拾うことができました。 参加者の感想を共有させていただきます。   オンラインで参加できるため、自分の家の近所を集中的にきれいにすることができて、近所のお婆さんにすごく感謝されたりして嬉しかったからです。また、ゴミを拾った道を帰ってきた時、すごく道がきれいになってて感動しました。ゴミ拾いという活動に貢献したいと思えるいいきっかけになりました!ありがとうございました!(神奈川県・高校生)   普段気にしなかった駅周辺ですが、活動に参加することで想像以上にゴミが多いことに気づきました。(大阪・中学生)   予定通りスムーズに活動出来たし、日本中みんなでゴミ拾い出来ているのを感じられて楽しかった!!(沖縄県・高校生)   帰省していて父と一緒に参加できてよかった。(大阪・社会人)   続けて楽しく活動を行い、各地にゴミ拾いの輪を広げていきたいです(^^)/  

    続きをみる

  • 2023年7月8日 第23回”ECOプロ” 大阪関西万博共創チャレンジごみ拾い ブルーサンタ

    第23回ECOプロを実施しました!  オンラインも同時開催し、千葉、茨城、石川、兵庫、奈良、和歌山、福岡など全国各地から参加してくださいました。大阪の現地、大阪市の淀川の河川敷で活動しました。 「海の日」がある7月に海と日本PROJECTの一環として行う環境イベント「ブルーサンタ2023」として活動しました。赤いサンタクロースは、クリスマスに子供たちに袋からプレゼントをあげますが、青いサンタクロースは海の日にごみを拾って子供たちに未来のきれいな海をプレゼントします🏄海洋ごみの約8割は、街から川を伝って海に流れ出したものとされることから、海ごみを減らすには海だけでなく街でゴミ拾い等の清掃活動をすることも重要だということを学びました! 参加者の感想の一部をご紹介させていただきます。・意外にも落ちているゴミが少なく地域の人が拾っていてくれている気づきがありました。(中学生・茨城) ・今までやってきたゴミ拾いボランティアは、他の地域をきれいにしていたけど、オンラインということで自分の慣れ親しんだ土地を綺麗にすることができたからよかったです(高校生・千葉) ・ブルーサンタとは始めて知りました。良い考えだと思いました。沢山の方が同じ時間に清掃活動されてるのは連帯感が有り少人数でやっていても、励まされます。暑い中でしたがありがとうございました(社会人・奈良) 何気なく暮らしている地球ですが、海に囲まれた日本で暮らす私たちは海から受ける恩恵もとてもたくさんあるので、いつも感謝を忘れずに生活し、キレイな海、キレイな地球を守っていきたいと思いました✨    

    続きをみる

  • 2023年6月10日 第22回”ECOプロ” オンラインごみ拾いを実施しました

    第22回ECOプロを実施しました! オンラインも同時開催し、北海道、千葉、石川、奈良、徳島、福岡など全国各地から参加してくださいました。大阪はJR環状線の新今宮~今宮の間のゴミ拾いをしました。   今回の大阪はとてもゴミが多い地域でやりがいがありました。いつもより大きなゴミ袋にゴミがいっぱいになり、重くて運ぶのが大変なほどでした。汗だくになりながらみんなで力を合わせてゴミ拾いをし、地域をキレイにできたので終わったあとにはとても達成感がありました!   参加者の感想の一部をご紹介させていただきます。・(オンラインなので)遠くからでも参加できて達成感がありました。(高校生・福岡)   ・初めてのゴミ拾いのきっかけをいただきました。zoomだったので、家の近くでのゴミ拾いができ、とても簡単に参加することができました。(小学生親子・大阪)   ・普段ゴミが落ちていても、一人ではなかなか拾えないので、機会を与えてもらって感謝します。(社会人・奈良)   ・ごみの拾い甲斐がありました。参加者とも協力してごみ拾いできて、満足です。(社会人・大阪)   大阪環状線をまわりながらゴミ拾いをしているので、普段はあまり降りたことのない駅にも行くきっかけとなり、新しい地域に行くことが楽しみです。そしてゴミ拾いをしながらその地域の特色も見られたりするのでとてもおもしろいです。引き続き楽しみながら、ゴミ拾いをして大阪と全国をキレイにしていきたいです(^^)/    

    続きをみる